節点投影の右側の
をクリック : 節点テーブルを表示します。
開始節点番号
複製して新規に生成する節点の節点番号を入力します。この番号は、現在まで使用されている節点番号+1で自動設定されます。自動設定のオプションを変更する場合には
ボタンをクリックし、節点番号の付け方の項目から選択します。
モード
複製
: 節点を複製する場合に指定します。
移動
: 節点を移動する場合に指定します。
投影形式
節点の投影先の幾何形状を選択します。
投影先の幾何形状には、次のような種類があります。
節点を直線に投影
節点を平面に投影
節点を円柱に投影
節点を円錐に投影
節点を球に投影
節点を楕円面に投影
節点を要素に投影
基準線定義
投影先の幾何形状を定義するのに必要なデータを次のように入力します。
すべてのデータは、値を直接入力することができます。また入力ボックスをクリックした後、マウスで位置を指定して入力することもできます。
Note
基準線の定義方法
方向
投影先の基準線または基準面上に投影する節点の複製または移動する方向を指定します。
垂直 : 基準線または基準面上に対して垂直に投影する場合に指定します。
方向ベクトル
: 任意方向に投影する場合に指定し、その方向ベクトルを各x, y, z軸方向の成分で入力します。
分割
複製元の節点と投影複製される節点間の直線区間を、等間隔または不等間隔で分割し、分割位置に節点を生成します。
均等
: 等間隔で分割する場合に指定します。
分割数
: 分割数
変数による任意間隔
: 分割位置を比率によって、不等間隔で分割する場合に指定します。
比率
: 全投影長さに対する分割位置の比率を入力します。
(例 : 0.4, 0.6, 0.9)
重複節点のマージ
新規に複製(移動)して生成した節点と既存の節点が重複する場合に、節点をマージして1個の節点にするために使用します。マージ計算の許容誤差を修正する場合には
ボタンをクリックします。
節点属性の複製
複製の元になる節点に節点境界条件や節点集中荷重などの節点と関連する属性が入力されている場合、複製時にその属性も同時に複製するかの可否を指定するのに使用します。複製する属性を選択する場合には
ボタンをクリックします。
交差点で要素分割
新規に複製(移動)する節点が既存の線要素(梁,
トラス要素など)上に位置する場合に、その位置で既存の線要素を分割するか否かを指定するのに使用します。 交差計算の許容誤差を修正する場合には
ボタンをクリックします。 |