壁断面の検定

 

 

解析を実行して得られた結果と設計用の入力情報を利用し、各種の設計規準に従ってコンクリートのせん断壁の断面検定を行う機能です。

適用可能な設計規準は次の通りです。

日本建築学会の鉄筋コンクリート構造計算規準(AIJ-WSD91)

アメリカコンクリート学会の鉄筋コンクリート構造計算規準(ACI318-89)

アメリカコンクリート学会の鉄筋コンクリート構造計算規準(ACI318-95)

アメリカコンクリート学会の鉄筋コンクリート構造計算規準(ACI318-99)

アメリカコンクリート学会の鉄筋コンクリート構造計算規準(ACI318-02)

イギリスのコンクリート構造設計基準(BS8110-97)

ヨーロッパのコンクリート構造設計基準(Eurocode 2)

大韓建築学会の鉄筋コンクリート構造計算規準(AIK-USD94)

大韓コンクリート学会のコンクリート構造設計規準(KCI-USD99)

大韓土木学会のコンクリート標準示方書(KSCE-USD96)

大韓建築学会の鉄筋コンクリート構造計算基準(AIK-WSD2K)

カナダコンクリート構造設計基準(CSA-A23.3-94)

中国コンクリート構造設計基準(GB50010-02)

 

 

 

リボンメニュー : 設計 > RC設計 > RC部材検定 > 断面の検定

ショートカットキー : [Ctrl]+8

 

 

 

せん断壁の選定計算では、ユーザーが入力した縦筋、横筋及び端部補強筋の中から鉄筋間隔及び鉄筋比を満足する最適な配筋を見つけます。ユーザーが鉄筋情報を入力しなかった場合、縦筋にはD13を、端部補強筋にはD10を、横筋にはD10を使って自動計算します。

選定計算にはPM相関図による軸力と、2軸モーメントの組合せ強度比及びせん断力(Shear Force)が最大となる荷重組合せに対する設計結果を出力します。計算は柱部材と同じく部材のI端及びJ端に対して行い、この中から不利な結果を表示します。結果はWall ID単位で出力することができ、(Wall ID別+層別)に出力することもできます。

選定結果が許容値を満足する場合は青色で、満足しない場合は赤色で結果を表示します。また、選定結果は使用中の単位系を基に表示されます。

 

AIJ-WSD99 RC壁の断面検定結果ダイアログボックス

層別壁ID : せん断壁の層別の壁番号

壁ID (WID) : せん断壁の壁番号

層 : 解析モデルの作成時に入力した層名

選択 : 再計算または結果を出力する部材(せん断壁)を選択します。

壁符号 : せん断壁の壁符号

壁幅 : せん断壁の壁幅

階高 : せん断壁の壁高さ(階高)

hw : せん断壁の壁厚

Fc : コンクリートの設計基準強度

Fy : 縦筋及び端部補強筋の設計用降伏応力度

Fys : 横筋の設計用降伏応力度

CHK : 断面検定の判定結果

= "OK" : 設計用軸力、設計用モーメント及び設計用せん断力が部材耐力以下に納まっている場合

= "N**" : 設計用軸力に対して部材耐力が不足する場合

= "*M*" : 設計用曲げモーメントに対して部材耐力が不足する場合

= "**Q" : 設計用せん断力に対して部材耐力が不足する場合

= "NM*" : 設計用軸力及び設計用曲げモーメントに対して部材耐力が不足する場合

= "*MQ" : 設計用曲げモーメント及び設計用せん断力に対して部材耐力が不足する場合

= "N*Q" : 設計用軸力及び設計用せん断力に対して部材耐力が不足する場合

= "NMQ" : 設計用軸力、設計用曲げモーメント及び設計用せん断力に対して部材耐力が不足する場合

LCB : 最大検定値となる時の荷重組合わせ条件

Nmax : せん断壁の最大設計用圧縮耐力

N : 最大検定値となる荷重組合わせ条件時にせん断壁に発生した設計用軸力

= N > 0 : 部材軸方向に圧縮力が作用

= N < 0 : 部材軸方向に引張力が作用

検定N : 設計用軸力の設計用軸耐力に対する検定値で、1.0以上の値となった場合は、せん断壁について入力された断面及び配筋では耐力が不足していることを意味します。

MF_y : せん断壁の部材座標系のy軸に対する曲げモーメント係数(鉛直荷重を受けるスレンダーなせん断壁に対してユーザーが入力、またはプログラム内で計算された値)

MF_z : せん断壁の部材座標系のz軸に対する曲げモーメント係数

Mcy : 曲げモーメント係数を考慮した部材座標系のy軸に対する設計用曲げモーメント

Mcz : 曲げモーメント係数を考慮した部材座標系のz軸に対する設計用曲げモーメント

検定My : y軸回りの曲げモーメントに対する検定値(設計用曲げモーメントに対する設計用曲げ耐力の比)で、1.0以上の値となった場合は、せん断壁に対して入力された断面及び配筋では耐力が不足していることを意味します。

検定Mz : z軸軸回りの曲げモーメントに対する検定値(設計用曲げモーメントに対する設計用曲げ耐力の比)で、1.0以上の値となった場合は、せん断壁に対して入力された断面及び配筋では耐力が不足していることを意味します。

Q : 最大検定値となる荷重組合わせ条件時にせん断壁に発生した設計用せん断力

検定Q : 設計用せん断力の設計用耐力に対する検定値

共通 Control

断面検定に適用した規準及び縦筋と端部補強筋に対する設計方法(方法-1, 方法-2, 方法-3, 方法-4)を表示します。

 

層別壁番号による表示では、各層について部材の位置(I, J)及び荷重組合わせ条件に対して、設計用軸力、2方向の設計用曲げモーメントによるM-N相関図及び設計用せん断力に対する検定値が最大となる検定結果を表示します。

 

壁番号による表示では、全層を通して同じ壁番号を有するせん断壁について検定値が最大となるせん断壁の断面選定結果を表示します。

 

壁番号別の表示を選択した場合、SEL機能は同じ壁番号のせん断壁を対象とします。

 

層別壁番号による表示を選択した時に、断面選定結果を壁番号または層名の昇順に整列させて表示します。

 

壁番号別による表示を選択した時に、断面選定結果を壁番号または壁符号の昇順に整列させて表示します。

 

: 使用単位系を表示します。

 

: すべてのせん断壁を選択します。

 

: すべてのせん断壁の選択を解除します。

 

: 選択したせん断壁を再計算します。壁番号別の表示時に選択した場合は、同じ壁番号のせん断壁に対して再計算します。

 

: 断面検定結果のダイアログを詳細に表示します。

 

: 断面検定結果のダイアログを簡略して表示します。

 

: 選択したせん断壁に対する断面検定結果の計算書を出力します。

 

 

: 選択したせん断壁に対する断面検定の詳細結果をテキストエディタに出力します。

 

詳細結果の出力は、層別壁番号による表示時にサポートされます。

 

 

 

: 選択したせん断壁に対する断面検定の要約結果をテキストエディタに出力します。

 

壁番号別の表示時では、各壁番号に対する代表値(最大検定値となる結果)を出力します。

 

 

 

設計用軸力及び2方向の設計用曲げモーメントによるM-N相関図及び結果を出力します。

 

 

 

: 選択したせん断壁をモデル画面にハイライト表示する場合に選択します。

 

: ダイアログを閉じます。

 

出力結果整列

: 各壁番号または壁符号に対して層別に要約結果及び鉄筋量の要約リストをテキストエディタに出力します。

 

 

 

 

整列形式を選択します。

 

 選択リスト

 整列形式に合わせて壁番号または壁符号のリストが表示されます。

 

出力リスト

出力用に選択されたせん断壁の壁番号または壁符号を表示します。

 

 

層名の整列形式(昇順または降順)を選択します。

 

SEL : 出力する層名を選択します。

 

層 : 解析モデルの作成時に入力した層名

 

: 選択リストで選択した壁番号または壁符号を出力リストに送ります。

 

: 出力リストで選択した壁番号または壁符号を削除します。

 

: すべての層を選択します。

 

: すべての層の選択を解除します。

 

 

選択したせん断壁に対する要約結果をテキストエディタに出力します。  壁番号または壁符号に対して、各層別の最大値を出力します。

 

 

壁番号または壁符号に対して、各層別の必要鉄筋量を出力します。

 

: ダイアログを閉じます。