節点生成の右側の
をクリック : 節点テーブルを表示します。
開始節点番号
新規に生成する節点の節点番号を入力します。この番号は、現在まで使用されている節点番号+1で自動設定されます。自動設定のオプションを変更する場合には
ボタンをクリックし、選択事項を変更或いは希望する番号を入力します。
座標
(x,y,z)
節点の座標を入力します。入力方法は次のように2つあります。
1.
ユーザー座標系を基準にしてx, y, z座標を直接入力します。
2.
マウスカーソルで、座標の入力ボックスをクリックした後、モデル画面で位置を指定します。この時、画面下段のステータスバーには、マウスカーソルの位置の座標が表示されます。
点グリッド(または線グリッド)及びスナップ機能と連係して使用すると便利です。
複製
上記過程を通して新規に生成された節点を利用し、等間隔で節点を同時に複製するのに使用します。
回数
: 複製回数
距離
(dx,dy,dz) : 各座標軸方向に対する間隔
間隔を入力する場合に、各間隔を直接入力する方法と、入力ボックスをクリックした後、モデル画面で距離をマウスで指定する方法があります。
重複節点のマージ
新規に生成される節点と既存の節点とが重複する場合に、それらの節点をマージして1個の節点にするために使用します。マージ計算の許容誤差を修正する場合には
ボタンをクリックします。
交差点で要素分割
新規に生成される節点が既存の線要素(梁,
トラス要素など)上に位置する時、その位置で既存の線要素を分割するか否かを指定するのに使用します。 交差計算の許容誤差を修正する場合には
ボタンをクリックします。 |