モデル画面で、部材を先に選択した後、次の内容を入力します。
オプション
値を追加/変更または削除する機能を選択します。
追加/変更 :
新規入力した値は追加され、既に入力した値がある場合には、変更します。
削除 :
既に入力されている値を削除します。その場合には、値を入力する必要はありません。
許容曲げ応力度の補正係数
曲げモーメント分布による補正係数を入力します。
C :
補正係数[デフォルト = 1.0] (Note
1を参照)
プログラム内で計算
この項目が選択された場合には、プログラム内部で自動計算した値を適用します。(Note 2を参照)
: 入力した値を選択された部材に適用します。
: ダイアログボックスを閉じます。
Note 1
プログラム内で計算をチェックした場合の計算方法は「計算情報>断面鉄骨」のNote2をご参照ください。
Note 2
補正係数(C)値をプログラム内部で自動計算する場合は、検定を行う部材の両端節点での部材の強軸(y軸)に対する曲げモーメントから計算します。
Note 3
同一の部材に補正係数(C)が重複して入力された場合は、該当する部材に対して最後に入力した値を適用します。
Note 4
入力された補正係数(C)は、部材番号の順序で整理されたデータテーブルで確認することができます。またデータテーブル上でも追加/変更及び削除することができます。
データテーブルの呼び出し方法は次の通りです。
メインメニューから
設計 > 鉄骨設計パラメータ > 鉄骨設計テーブル > 許容曲げ応力度の補正係数(C)...
ツリーメニューのテーブルタブから
設計テーブル > 鉄骨設計 > 許容曲げ応力度の補正係数(C) |