応答スペクトル荷重ケース

 

 

 

応答スペクトル解析用のデータを入力します。

プログラムで応答スペクトル解析を行うための手順は次の通りです。

1. モデル>質量メニューで提供する質量入力機能を利用してモデルに質量データを入力します。

2. 解析>固有値解析制御メニューを呼出して、解析する固有モード数及び固有値解析に必要な各種データを入力します。

3. 荷重>応答スペクトル解析データ>応答スペクトルで適用するスペクトルデータを定義します。

4. 応答スペクトル荷重ケースで応答スペクトル解析に関するオプションを設定します。

5. 解析>解析実行(F5)をクリックし、解析を実行します。

6. 解析を完了すると、荷重条件及び荷重組合せ条件を利用して結果メニューの各種後処理機能を分析します。

 

応答スペクトル解析は2つの方法で解析を行うことができます。

1. ユーザーが地震荷重の入力方向を直接入力する方法 : 「地震入力角度」に加力方向を直接入力

2. 解析を通じて地震荷重の加力方向を自動で探索、入力する方法 : 「自動角度探索」を選択すると解析を行い、自動で主軸角度を探索

 

 

 

リボンメニュー : 荷重 > 解析データ > 応答スペクトル > 応答スペクトル荷重ケース

ツリーメニュー : メニュー タブ > 応答スペクトル解析 > 応答スペクトル荷重ケース

 

 

 

vlr4.jpg

c.jpg 荷重ケース名

応答スペクトル解析の荷重ケースを入力します。荷重組合わせ条件に使用します。("荷重組合わせ"を参照)

c.jpg 方向

X-Y :  応答スペクトル荷重を構造物の水平方向(全体座標系のX-Y平面と平行な方向)に載荷します。

Z :  応答スペクトル荷重を構造物の鉛直方向(全体座標系のZ方向)に載荷します。

 

c.jpg 自動角度探索

Major : 構造物の主軸

Ortho : 構造物の主軸と直交する軸(主軸+90)

Note1

"Major"と"Ortho"は必ず一つの荷重条件で指定しなければならない。例えば、RXをMajorで選択したらRYは必ずOrthoで選択しなければならない。

Note2

RX/RY又はRY/RXで指定した後、解析を行うと解析が完了した後で地震入力角度に自動で探索された構造物の主軸角度が出力される。

Note3

このオプションをチェックすると地震入力角度が非活性化されます。解析を完了すると自動で探索された主軸角度が自動入力されます。ドロップダウン テキストをここに入力します。

 

c.jpg 地震入力角度

地震の入力方向がX-Y平面と平行な場合(方向='X-Y')に全体座標系のX軸に対する地震荷重の入力角度[Deg]を入力します。符号は、Z軸に対して右手の法則に従います。

Note

“0”で入力した場合には荷重入力方向は全体座標系のX方向として入力されます。

 

c.jpg スケール係数

入力された応答スペクトル荷重に対する増減係数を入力します。

 

c.jpg 周期スケール係数

固有値解析で計算された周期を増減させる係数

Note

応答スペクトル解析に固有値解析から計算された固有周期を適用する時の固有周期を一括して増減させるための係数です。

 

c.jpg モード組合わせの制御

応答スペクトル解析を行う場合に使用されるモード別組合わせ方法と符号再生可否を入力します。

モード組合わせの制御

 

c.jpg 応答スペクトル関数

互いに異なる設計スペクトルを用いて多数の応答スペクトル荷重条件を定義する場合、既に定義された設計スペクトルの中で使用する設計スペクトルを選択します。

同じ設計基準のスペクトルであっても、減衰定数によってスペクトル関数の形状が異なりますので、一つの構造物に互いに異なる減衰を持つ多数のスペクトル関数が用いられる時に使用される機能です。

 

c.jpg 減衰手法の適用

減衰定数による修正

構造物の減衰特性をスペクトル関数に適用して、解析時にモード減衰に応じてスペクトルの補正を行います。続き

 

減衰手法:減衰定数別補正係数CDに適用する減衰定数を定義する方法です。

モード減衰

質量&剛性比例減衰(レーリー減衰

ひずみエネルギー比例減衰

 

c.jpg スペクトルデータの補間方法

応答スペクトル荷重データの補間方法を選択します。

線形 : 応答スペクトル荷重データを線形補間

対数 : 応答スペクトル荷重データをローグスケールで補間

 

c.jpg 偶発偏心を考慮する

応答スペクトル荷重を自動計算する時の偶発偏心モーメントの考慮可否を選択します。 ボタンをクリックすれば、応答スペクトル解析用の 偶発偏心ダイアログボックスが表示されます。

 

 応答スペクトル解析を実行するためには、スペクトル関数と応答スペクトル荷重の載荷条件以外にも、次の機能を呼び出して関連データを追加で入力する必要があります。

Response_Spectrum_Load_Cases_19.gif

固有値解析の制御データ... の機能を呼び出します。

Response_Spectrum_Load_Cases_20.gif

応答スペクトル解析の制御データ... の機能を呼び出します。

image138.gif減衰手法によるスペクトル生成方法

1. 複数の応答スペクトルを利用し、モード別減衰比によるスペクトルデータ生成方法

2. 単一応答スペクトルを利用し、モード別減衰比によるスペクトルデータ生成方法