鉄筋(RC材料の修正)

 

 

解析モデルの作成時に入力したコンクリート及び鉄筋に対して、材料データの一部を修正または、入力した材料データを設計目的に合わせて他の材料データに変更する場合に使用します。

 

 

 

リボンメニュー : ホーム > 材料 > 鉄筋

ツリーメニュー : メニュー タブ > 設計 > RC設計パラメータ > RC材料の修正

リーメニュー : 2次設計タブ > 材料 > 鉄筋

 

 

 

vdc4.jpg

RC材料の修正ダイアログボックス

c.jpg材料リスト

析モデルの作成時に入力したコンクリート及び鉄筋が表示されます。変更する材料をマウスで選択します。

c.jpgコンクリートの選択

選択した材料が表示されて、材料データを変更することができます。

 

材料データの変更方法

1. 材料データベースを利用する方法

該当の材料が含まれている規格と材料をマウスで選択します。

鉄筋の標準規格はコンクリート標準規格と同様に表示されて、必要に応じてユーザーが変更することができます。すなわち、コンクリートの規格と鉄筋の規格は、必ずしも同じである必要はありません。

2. 使用者が材料データを直接入力する方法

規格の入力ボックスから'None'を選択して、名称の入力ボックスに材料の名前を入力します。以上を入力すると、材料データを入力する入力ボックスがアクティブになり、各項目に対して値を入力します。

圧縮強度(Fc) : コンクリートの設計基準圧縮強度

Note

'None'を選択した場合は、ユーザーが定義した材料で設計機能を実行することができます。安全診断や補修/補強設計の時に、実際の圧縮強度を適用することができるのでたいへん便利です。

c.jpg鉄筋の選択 (Note 3 参照)

規格 : 鉄筋の規格を選択

主筋 : 主筋の種別

Fy : 主筋の降伏応力度

せん断補強筋 : せん断補強筋の種別

Fys : せん断補強筋の降伏応力度

 

modify_2.gif : ユーザーが入力した値で、材料データを修正します。

close.gif : 入力した値や選択項目を適用せずに、ダイアログボックスを閉じます。

 

【機能活用及び注意事項】

Note 1
選択可能なコンクリート及び鉄筋の標準規格基準データベースは次のようになります。
データベース
 
Note 2
解析モデルの作成時に入力したコンクリートと鉄筋の材料データの中で、種別、Ec、 fc、主筋の降伏応力度、せん断補強筋の許容応力度などの値が入力されていない場合には、次の値を適用します。

 

(1) JIS(RC)

NAME

= Fc24  ( 24 N/mm2)

Grade of Main Rebar

= SD390  (Fy=390 N/mm2)

Grade of Sub Rebar

= SD390  (Fy=390 N/mm2)

Wc

= 23.0 kN/m3                           (If Fc <= 36 N/mm2)

 

= 23.5 kN/m3                           (If Fc <= 48 N/mm2)

 

= 24.0 kN/m3                           (If Fc <= 60 N/mm2)

Ec(N/mm2, 解析用)

= 3.35 X 104 X (Wc/24)2 X (Fc/60)(1/3)

Es

= 2.05 X 105 N/mm2

 

(2) ASTM(RC)

NAME

= Grade C4000 ( 4000 lb/in2)

Grade of Main Rebar

= Grade 60 (Fy=60000 lb/in2)

Grade of Sub Rebar

= Grade 60 (Fy=60000 lb/in2)

Wc

= 150 lb/ft3.

Ec(lb/in2,  解析用)

= 33 X Wc1.5 X f'c0.5

Es

= 2.9 X 107 lb/in^2

 

(3) CSA

NAME

= C30  ( 30 N/mm2)

Grade of Main Rebar

= 400R  (400 N/mm2)

Wc

= 2300 kg/m3.

Ec(lb/in2,  解析用)

= (3300 X f'c0.5+ 6900)  X (Wc/2300)1.5

Es

= 2.0 X 105 N/mm2

 

 

(4) BS(RC)

NAME

= C30   ( 30 N/mm2)       <- Strength of Cubic (Fcu).

Grade of Main Rebar

= SD460 (Fy=460 N/mm2)

Grade of Sub Rebar

= SD460 (Fy=460 N/mm2)

Ec(N/mm2,  解析用)

= (Fcu/5 + 20.0) X 103

Es

= 2.00 X 105 N/mm2

 

(5) EN(RC)

NAME

= C25/30 ( 25 N/mm2)

Grade of Main Rebar

= SD400  (Fy=400 N/mm2)

Grade of Sub Rebar

= SD400  (Fy=400 N/mm2)

Ec(N/mm2,  解析用)

= 9.5 X (Fc+8.0)(1/3) X 103

Es

= 2.00 X 105 N/mm2

 

(6) GB(RC)

NAME

= C25  ( 25 N/mm2)

Grade of Main Rebar

= HRB400  (400 N/mm2)

Ec(N/mm2,  解析用)

= 105/ (2.2 + 34.7/Fcu)

Es

=  2.00 X 105 N/mm2

 

(7) GB-CIVIL(RC)

NAME

= C25  ( 25 N/mm2)

Grade of Main Rebar

= Grade 2 (400 N/mm2)

Ec(N/mm2,  解析用)

= 105/ (2.2 + 33.0/Fcu)

Es Grade 1

= 2.10 X 105 N/mm2

残り Series

= 2.00 X 105 N/mm2

 

(8) KS(RC)

NAME

= C240 ( 240 kgf/cm2)

Grade of Main Rebar

= SD40 (Fy=4000 kgf/cm2)

Grade of Sub Rebar

= SD40 (Fy=4000 kgf/cm2)

Wc

= 2.4 tonf/m3

Ec(kgf/cm2,  解析用)

= 4270 X Wc1.5 X fck0.5                (If fck <= 300 kgf/cm2)

 

= 3000 X Wc1.5 X fck0.5 + 70000    (If fck >  300 kgf/cm2)

Es

= 2.1X106 kgf/cm2

 

(9) KS-Civil(RC)

NAME

= C240 ( 240 kgf/cm2)

Grade of Main Rebar

= SD40 (Fy=4000 kgf/cm2)

Grade of Sub Rebar

= SD40 (Fy=4000 kgf/cm2)

Wc

= 2.5 tonf/m3

Ec(kgf/cm2,  解析用)

= 4270 X Wc1.5 X fck0.5                (If fck <= 300 kgf/cm2)

 

= 3000 X Wc1.5 X fck0.5 + 70000    (If fck >  300 kgf/cm2)

Es

= 2.1 X 106 kgf/cm2

 

Note 3
鉄筋の弾性係数は、下記のように設計規準別に定義された値を適用します。

 

Ec (設計用)

(1)  AIJ-WSD99

= 33500 X (Wc/24)2 * (Fc/60)(1/3) N/mm2

(2)  KSCE-USD96

= 15000 X fc0.5 kgf/cm2                   (If fc <= 300 kgf/cm2)

 

= 10500 X fc0.5 + 70000 kgf/cm.         (If fc >  300 kgf/cm2)

(3)  KCI-USD99

= 15000 X fc0.5 kgf/cm2                (If fc <= 300 kgf/cm2)

 

= 10500 X fc0.5 + 70000 kgf/cm2         (If fc >  300 kgf/cm2)

(4)  ACI318-89

= 57000 X f'c0.5 lb/in2

(5)  ACI318-95

= 57000 X f'c0.5 lb/in2

(6)  ACI318-99

= 57000 X f'c0.5 lb/in2

(7)  AIK-WSD2K

= 1.4 X 105 kgf/cm2                       (If Fc <= 300 kgf/cm2)

 

= 10500 X Fc0.5 + 70000 kgf/cm2       (If Fc >  300 kgf/cm2)

(8)  AIK-USD94

= 15000 X f'c0.5 kgf/cm2

(9)  BS8110-97

= (20 + 0.2 X Fcu) * 103 N/mm2

(10) Eurocode2

= 9.5 X (Fc+8.0)(1/3) X 103 N/mm2

(11) GB50010-02

= 105/ (2.2 + 34.7/Fcu)N/mm2

(12) CSA-A23. 3-94

= 4500 X f'c0.5 N/mm2

 
Note 4
規格の入力ボックスで'None'で選択すれば、ユーザーが定義した材料で設計機能を行うことができます。
 
Note 5
中国やBS強度基準で材質データを指定する時には円周(Cylinder)公示逓ではない角柱(Cubic) 公示逓のコントリト圧縮強度が適用される。