静的増分制御関数

 

 

荷重制御方法を用いて静的増分解析を実行する方法の中でユーザーが増分制御関数を生成して適用(増分制御オプション-増分制御関数)することが出来ます。

この機能は増分制御関数を生成する機能です。

 

 

 

リボンメニュー : 増分解析 > 荷重ケース > 静的増分制御関数

ツリーメニュー : メニュータブ > 設計 > 静的増分解析データ > 静的増分制御関数

 

 

 

vdp12.jpg

05Pushover_Increment_Functions_3.gif 追加

増分制御関数生成

 

05Pushover_Increment_Functions_4.gif 修正

増分制御関数修正

 

05Pushover_Increment_Functions_5.gif 削除

増分制御関数削除

 

■ 生成方法

 

vdp13.jpg

 

05Pushover_Increment_Functions_6.gif CSVファイルの読み込み...

CSVファイルで保存されたデータファイルを読み込みます。

 

05Pushover_Increment_Functions_7.gif ユーザー入力

ユーザーが直接荷重増分関数を定義します。

Note

荷重変数の番号(No.= 荷重変数番号、関数 = 実際解析で使用される荷重パラメータ入力)

 ⇒ 増分数とは関係ないので増分数を変更した場合にも修正する必要がありません。

例えば、

Pushover_Load_Case_12.gif

 

または、

Pushover_Load_Case_13.gif

のように入力すると実際解析に使用される荷重変数は次のようになります。

 

NSTEP=10の場合、

Pushover_Load_Case_14.gif

 

解析例

① 増分制御関数を追加

② 「静的増分解析荷重ケース」の増分制御オプション>増分制御関数(ユーザー定義)から関数を設定

③ 解析した後、静的増分解析の結果グラフ生成→荷重-変位グラフと同様なパターン出力