静的増分ヒンジプロパティの定義

 

 

静的増分解析のための非線形ヒンジプロパティを定義します。

Note

ヒンジプロパティ計算時に適用される規準は設計規準で指定したものが適用されます。

設計規準別に適用される計算方式はRC、鉄骨、SRCに区分されます。[適用設計規準]

 - RC設計規準別適用は次のようです。

   (1) AIJ  : AIJ-WSD99

   (2) GB   : GB50010-02

   (3) JTJ  : JTJ023-85

   (4) ACI  : (1)~(3)以外のすべての規準

- 鉄骨設計規準別適用は次のようです。

   (1) AIJ  : AIJ-ASD02

   (2) GB   : GB50017-03

   (3) JTJ  : JTJ025-86

   (4) AISC : (1)~(3)以外のすべての規準

 - SRCは次のようです。

   (1) 被覆タイプ : RC設計規準を従います

   (2) 充填タイプ  : Steel設計規準を従います

 

 

 

リボンメニュー : 増分解析 > 荷重ケース > 静的増分ヒンジプロパティの定義

ツリーメニュー : メニュータブ > 設計 > 静的増分解析データ > 静的増分ヒンジプロパティの定義

 

 

 

入力ダイアログ

c.jpg 割当ヒンジデータの表示

ヒンジプロパティを定義して要素に割当てた後、ダイアログの割当ヒンジデータの表示オプションにチェックオンしたら、

各要素別に自動計算されたヒンジプロパティを確認することが出来ます。確認しようとするヒンジデータを指定(または

ダブルクリック)した後、修正/表示ボタンをクリックしてヒンジデータを確認及び修正することが出来ます。

Note

要素に割当てられたヒンジプロパティは静的増分ヒンジプロパティテーブルで確認できます。

 

Define_Pushover_Hinge_Properties_2.gif : 塑性ヒンジのプロパティ定義

Define_Pushover_Hinge_Properties_3.gif : 指定されたヒンジ特性の修正/表示

Define_Pushover_Hinge_Properties_4.gif : 指定されたヒンジプロパティの削除

 

  • ヒンジデータの生成-静的増分ヒンジプロパティダイアログの入力

ヒンジ定義は要素タイプ定義と要素による成分定義に区分されます。

 

1. 要素タイプの定義 : 一般的に要素タイプの定義は以下のような手順で行うことが出来ます。

 

a. 要素タイプの定義    b. 材質の定義     c. 非線形要素タイプの定義     d. 要素成分の定義

 

入力ダイアログ

c.jpg 名称、解説

生成しようとするヒンジの名称(必須入力)と説明文(選択入力)を入力します。

c.jpg 要素種類

要素の種類を選択します。

梁/柱 : 梁及び柱部材            

: 壁部材

トラス : ブレース部材                        

汎用リンク : 汎用リンク要素

節点バネ支持: 支点

Note

“節点バネ支持のヒンジプロパティ”は静的増分解析において、支点に浮上りなどのヒンジ特性を考慮する場合に使用します。

ヒンジ特性を考慮する支点の境界条件は「支持条件」ではなく、「モデル>境界条件>節点バネ支持」で設定します。

「支持条件」が指定された節点の自由度は、支持条件が優先されヒンジ特性は計算に反映されません。

c.jpg 壁タイプ

壁要素のタイプを選択します。

: 面外成分弾性      

: 面外非線形性考慮

c.jpg 材料タイプ

部材に使用された材料のタイプを選択します。

RC / SRC (被覆) : 鉄筋コンクリートまたは鉄骨鉄筋コンクリート(鉄骨埋め立て形)

鉄骨 / SRC (充填) : 鉄骨または鉄骨鉄筋コンクリート(充填形)

組積 : 組積造

c.jpg 要素タイプ

モーメント-回転角 (M-θ) : モーメント-回転角関係で定義

モーメント-曲率 (M-φ Lumped) : モーメント-曲率関係(両端塑性化)で定義

モーメント-曲率 (M-φ Distributed) : モーメント-曲率関係(要素長さ方向の数値積分)で定義

組積造の鉛直要素で定義 : 組積造の垂直要素定義(モーメント-回転角関係で定義)

組積造の水平要素で定義 : 組積造の水平要素定義(モーメント-回転角関係で定義)

c.jpg 変動軸力の考慮

しない : 軸力の影響を考慮しない場合

する : 軸力変動を考慮する場合

c.jpg 成分別プロパティ

Fx, Fy, Fz, Mx, My, Mz : 非線形プロパティを与えるための自由度

ヒンジ位置 : 非線形プロパティを定義するための要素断面の位置を指定

断面番号 : 分散型ヒンジで属性を定義した場合、要素の分割個数を入力

スケルトン曲線 : 要素の骨格曲線を定義

Note

静的増分で支援できるスケルトン曲線は次のようです。

1. バイリニアタイプ(スリップバイリニアタイプ) : 二線形骨格曲線

2. トリリニアタイプ(スリップトリリニアタイプ) : 三線形骨格曲線

3. FEMAタイプ : FEMAで提案している曲線

スリップ履歴は要素タイプがトラスまたは汎用リンクの場合のみアクティブ化されます。

 

2. 要素による成分定義 : 要素成分の定義(d)は以下のように定義することが出来ます。

 

a. 変動軸力を考慮しない場合 – プロパティ

 

[バイリニア / トリリニアタイプ]

 

[FEMAタイプ]

 

b. 変動軸力を考慮する場合 – M-N 相関曲面プロパティ

 

c. 材料タイプが組積の場合 - 組積造プロパティ

 

Define_Pushover_Hinge_Properties_17.gif ヒンジプロパティ生成時の参考事項

 

 

Q. PMMヒンジ設定について