梁要素の端部結合条件の右側の
: 梁要素の端部結合条件テーブル表示
境界グループ名
入力した境界条件を含む境界グループを選択します。グループ指定が不必要な
場合は"デフォルト"を選択します。
境界グループを追加生成または修正するため
には
ボタンをクリックして"境界グループの定義"ダイアログを呼び出します。
オプション
追加/変更 : 任意の梁要素の両端部結合条件を新規または変更入力する場合に指定
削除 : 任意の梁要素に、既に入力されている両端部の結合条件を削除する場合に指定
一般形式と部分固定
タイプ
相対値
: 両端部に対する結合条件及び弾性拘束条件(部分固定)を要素座標系を
基準に入力します。梁要素の端部の拘束度を比率で入力されます。左側ダイアログ
ボックスの例では、i-節点(N1側端部)での曲げ剛性(My)が、30%有効となるように0.3を
入力したものです。
値入力 : 端部の拘束度を剛性値として直接入力します。
Fx
: 該当端部の軸力を解除する場合に指定し、比率、または剛性値で拘束度を入力します。
Fy
: 該当端部の要素座標系y軸方向のせん断力を解除する場合に指定し、比率、
または剛性値で拘束度を入力します。
Fz
: 該当端部の要素座標系z軸方向のせん断力を解除する場合に指定し、比率、
または剛性値で拘束度を入力します。
Mx
: 該当端部のねじりモーメントを解除する場合に指定し、比率、または剛性値で
拘束度を入力します。
My
: 該当端部の要素座標系y軸に対するモーメントを解除する場合に指定し、比率、
または剛性値で拘束度を入力します。
Mz
: 該当端部の要素座標系z軸に対するモーメントを解除する場合に指定し、比率、
または剛性値で拘束度を入力します。
Note
施工段階解析で梁要素の端部結合条件をピン/固定条件ではなく、部分固定条件で
考慮すると施工段階解析では常にピンで考慮されて解析されます。
以下の場合に該当する時は、簡単に該当ボタンをクリックすることで、自由度別の
拘束度が直接指定できます。
:両端部の要素座標系y軸とz軸に対する曲げ剛性を解除する場合
: N1側端部の要素座標系y軸とz軸に対する曲げ剛性を解除する場合
: N2側端部の要素座標系y軸とz軸に対する曲げ剛性を解除する場合
: 両端部のすべての結合条件を完全拘束条件(Fix)に戻す場合
|