投影

 

概要

  • 択した形状を投影します。[カーブ-フェイス]、 [ポイント-エッジ]、 [ポイント-サーフェス]を投影することができます。  

 

手法

 

カーブ - フェイス

image244.jpg

 

投影する対象サーフェスを選択し、投影する対象サーフェスを選択し、投影するツールカーブを選択します。

投影の方向の場合、以下の4つの手法で設定することができます。

 

[方向の選択] : 投影する方向ベクトルを指定します。この際、データム軸、データムプレイン、平面そしてエッジを選択することができます。

[2ポイントベクトル] : 始点と終点の座標を入力して投影の基準軸として使用される方向ベクトルを指定します。直接ワークウィンドウをクリックして始点と終点を指定することもできます。

[カーブ上のポイント(比率)] : カーブ上の一つのポイントを選択します。選択したポイントから対象サーフェスまでの最短距離方向に投影します。

[最短経路の方向] : ツール形状から対象形状までの最短経路方向に投影します。

ポイント – エッジ

 

image276.jpg

 

投影の目標となるエッジと対象となるポイントを選択し、ポイントをエッジ上に投影します。選択したポイントはエッジの垂直方向に入射するように投影します。

ポイント – サーフェス

 

image277.jpg

 

投影の目標となるサーフェス(シェルまたはフェイス)と対象となるポイントを選択し、ポイントをサーフェス上に投影します。選択したポイントはサーフェスに垂直に投影されます。

 

最短距離のみ

 

投影は選択方向を向かって無限に実行されるため、対象の形状が曲面だったり、シェルである場合、2回以上対象の形状と交わす場合が生じます。このオプションにチェックすると投影で作成が可能な複数個の形状の中のツール形状と最も近い一つのみを作成します。

 

ジオメトリセット

 

作成したエッジまたはポイントを望むジオメトリセットに登録します。これにより、ユーザーは必要に応じてジオメトリセットの名称を指定することができます。

ポイントを投影して同時に直線を作成する機能はありませんが、似たような機能でポイントをインプリントし直線で繋ぐ機能があります。