寸法線 |
|||
|
|
|
|
機能 |
モデルの寸法線を作成/表示します。 作成した寸法線はワークツリーの「寸法線」項目の下に登録されます。 |
||
|
|
||
呼出 |
<メインメニュー> ツール > 寸法線... |
||
|
|
|
|
![]() |
寸法線セット 作成した寸法線をグループ化する寸法線セットを指定します。寸法線セットが定義されていない場合は、
文字大きさとカラー 寸法値の文字大きさとカラーを指定します。
文字大きさ 寸法値の文字大きさを指定します。 カラー 寸法値の文字カラーを指定します。
寸法線 寸法を測る対象(2節点)と寸法を画面配置する位置を指定します。
測定位置 寸法を測る2点を座標で入力します。または、画面から対象の節点をクリックして座標を入力します。 寸法線の配置 寸法線を配置する位置を座標で入力します。または、画面から対象の位置までマウスをドラックして位置を指定します。 測定方向 & 配置 寸法を測る方向を指定します。全体座標系のX、Y、Z方向があり、さらに、寸法線の水平配置、垂直配置が指定できます。
注釈 追加説明、特記事項などの注釈を付けます。
注釈 画面に表示する注釈を記入します。 対象位置 注釈の対象となる節点を選択します。座標で直接入力するか、画面から対象の節点をクリックして座標を入力します。 文字配置 注釈を配置する位置を入力します。座標で直接入力するか、画面から対象の位置までマウスをドラックして位置を指定します。 |
||
|
|
|
|
例題: 寸法線の表示 |
|
|
方向別の寸法線の表示 |
|
|
|
|
<使用法>
1. 寸法線の配置にXをクリック 2. 測定位置に画面上のPt 1とPt 2をクリックして、寸法を測る2点を入力 3. 寸法線の配置に画面上から寸法線を配置する所までマウスをドラック 4. [適用]をクリック
5. 寸法線の配置にZをクリック 6. 測定位置に画面上のPt 3とPt 4をクリック して、寸法を測る2点を入力 7. 寸法線の配置に画面上から寸法線を配置する所までマウスをドラック 8. [適用]をクリック
|
注釈の表示 |
|
|
|
|
<使用法>
1. 注釈に画面上に表示する内容を記入 2. 対象位置に画面上から該当の節点をクリックして指定 3. 文字配置に画面上で注釈を配置する所までマウスをドラック 4. [適用]をクリック |