押出し

 

 

 

 

機能

 

幾何形状(面, 線, 点)を抽出してソリッド, 面そして線を作ります. この際、面を使用すればソリッドを作ることができるし, 線を使用すれば面を作ることができます。そして点を使用すれば線を作ることができます。

 

 

 

呼出

<メインメニュー> ジオメトリ > 押出し > 押出し...

 

 

 

 

 

 

断面を選択する

抽出しの作業に使用される幾何形状(面、線、点)を選択します。

 

方向

 

方向の選択

選択された断面を抽出しの方向ベクトルを指定します。この際、データム軸、データム平面、面とエッジを選択することができます。

2ポイントベクトル

始点と終点の座標を入力して、抽出しの基準軸で使用される方向ベクトルを指定します。直接操作画面をクリックして始点と終点を指定することもできます。

プロファイルの法線方向

抽出し断面がノーマル方向を定義することができる場合は、抽出し断面の法線方向に抽出し操作を行います。抽出し断面が複数ある場合は、それぞれの法線方向を使用して抽出されます。抽出し断面に曲面や直線を選択した場合には、正しい法線方向を定義することができないため、使用できません。

反対方向

選択した方向の反対方向に抽出しの操作を実行します。

 

長さ

抽出しの長さを入力します。常に正の値のみを入力することができます。抽出しの方向に選択した方向が有限的な長さがある場合(直線エッジを選択した場合、または2点のベクトルを指定した場合)には、右の"<"ボタンをクリックすると、抽出しの長さが自動的に入力されます。

 

ソリッド化

閉じた線を使用してソリッドを作成する場合に使用します。

 

ジオメトリセット

抽出しコマンドを使用して作成されたジオメトリを望むジオメトリセットに登録します。これにより、ユーザーは必要に応じてジオメトリセットの名称を指定することができます。

 

 

 

 

 

 

例題: シェープの押出し

 

押出しの適用例

 

シェープの押出し例1

            

 

 

シェープの押出し例2