メッシュのスイープ押出し

 

 

 

 

機能

 

・節点をガイドカーブに沿ってスイープ押出しして、1D要素を生成します。
・1D要素(メッシュ、要素エッジ、ジオメトリエッジ)をガイドカーブに沿って押出して、2D要素を生成します。ジオメトリエッジをスイープ押出しする場合は節点分布(メッシュシーディング)が指定されている必要があります。

・2D要素(メッシュ)をガイドカーブに沿って押出して、3D要素を生成します。

・3D要素(要素フェイス)を押出して、3D要素を生成します。

 

 

 

呼出

<メインメニュー> メッシュ> 押出しメッシュ > スイープ...

 

 

 

 

 

 

 

<節点->1D>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<1D->2D>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<2D->3D>

 

 

 

 

 

 

節点->1D

節点をガイドカーブに沿って押出して1D要素を生成します。

 

対象の選択

押出す1D要素を選択します。

 

座標系 (要素ーY軸)

 

参照節点

要素のY軸方向を選択された節点を利用して指定します。
参照ベクトル

要素のY軸方向を全体座標系のX軸、Y軸、Z軸を利用して指定でき、また直接入力できます。

 

スイープガイド

 

カーブ

押出しに使用するガイドカーブを選択します。

節点

複数の選択節点に沿ってスイープします。節点を選択するとシリアル番号が表示されその順にスイープがされます。マウスをドラッグして複数の節点を一度に選択した場合は、任意の順にシリアル番号が与えられるため、一つずつ順番に選択する必要があります。

スケール係数

スケール係数を入力します。

 

サイズ手法

 

サイズ

要素の大きさを入力します。

分割数  

下部接点と上部節点の間に生成される要素の個数を入力します。

 

プロパティ

既に作成してあるプロパティを適用するか、 ボタンをクリックして新しいプロパティを作成します。

 

メッシュセット

生成したメッシュを新しいメッシュセットに登録します。新規のメッシュセット名は、デフォルトで「スイープメッシュ」となっていますが、ユーザーが直接指定できます。

 

■ アドバンスド・オプション

 

節点マージ

メッシュを生成する時、許容誤差値以内の距離にある重複節点のマージを行います。

 

許容誤差

節点マージに使用される許容値(範囲)を入力します。

 

 

 

1D->2D

1D要素、要素エッジ、またはエッジをスイープ押出して2D要素を生成します。ジオメトリエッジを押出す場合は、シーディングが指定されているかメッシュと連結されている必要があります。

 

対象の選択

押出す1D要素、要素エッジ、エッジを選択します。

 

ソース

押出し後、押出しに使用した元のメッシュ(ソース)を処理する方法を指定します。

 

そのまま

元のメッシュに対して、何の処理もしません。
削除

元のメッシュを削除します。

移動

元の1Dメッシュを押出しにより生成した2Dメッシュの先端に移動します。
コピー

元の1Dメッシュを複製し、複製した1Dメッシュを、押出しで生成した2Dメッシュの先端にコピーします。

 

スイープガイド

 

カーブ

押出しに使用するガイドカーブを選択します。

節点

複数の選択節点に沿ってスイープします。節点を選択するとシリアル番号が表示されその順にスイープがされます。マウスをドラッグして複数の節点を一度に選択した場合は、任意の順にシリアル番号が与えられるため、一つずつ順番に選択しなければなりません。

スケール係数

スケール係数を入力します。

 

サイズ手法

 

サイズ

要素の大きさを入力します。

分割数  

下部接点と上部節点の間に生成される要素の個数を入力します。

 

プロパティ

既に作成してあるプロパティを適用するか、 ボタンをクリックして新しいプロパティを作成します。

 

メッシュセット

生成したメッシュを新しいメッシュセットに登録します。新規のメッシュセット名は、デフォルトで「スイープメッシュ」となっていますが、ユーザーが直接指定できます。

 

■ アドバンスド・オプション

 

節点マージ

メッシュを生成する時、許容誤差値以内の距離にある重複節点のマージを行います。

 

許容誤差

節点マージに使用される許容値(範囲)を入力します。

 

2D要素

スイープ押出し生成するメッシュの形状を決定します。3角形と4角形メッシュを選択できます。

 

 

 

 

2D >3D

2D要素または3D要素のフェイスをスイープ押出して3D要素を生成します。

 

対象の選択

押出す2D要素、3D要素フェイスを選択します。

 

ソース

押出し後、押出しに使用した元のメッシュ(ソース)を処理する方法を指定します。

 

そのまま

元のメッシュに対して、何の処理もしません。
削除

元のメッシュを削除します。

移動

元の2Dメッシュを押出しにより生成した3Dメッシュの先端に移動します。
コピー

元の2Dメッシュを複製し、複製した2Dメッシュを、押出しで生成した3Dメッシュの先端にコピーします。

 

スイープガイド

 

カーブ

押出しに使用するガイドカーブを選択します。

節点

複数の選択節点に沿ってスイープします。節点を選択するとシリアル番号が表示されその順にスイープがされます。マウスをドラッグして複数の節点を一度に選択した場合は、任意の順にシリアル番号が与えられるため、一つずつ順番に選択しなければなりません。

スケール係数

スケール係数を入力します。

 

サイズ手法

 

サイズ

要素の大きさを入力します。

分割数  

下部接点と上部節点の間に生成される要素の個数を入力します。

 

プロパティ

既に作成してあるプロパティを適用するか、 ボタンをクリックして新しいプロパティを作成します。

 

メッシュセット

生成したメッシュを新しいメッシュセットに登録します。新規のメッシュセット名は、デフォルトで「スイープメッシュ」となっていますが、ユーザーが直接指定できます。

 

■ アドバンスド・オプション

 

節点マージ

メッシュを生成する時、許容誤差値以内の距離にある重複節点のマージを行います。

 

許容誤差

節点マージに使用される許容値(範囲)を入力します。

 

 

例題: ッシュのスイープ

 

メッシュのスイープ適用例

スイープ… (節点)

 

 

 

スイープ… (1D)

 

 

 

スイープ… (2D)