熱流束

 

 

 

 

機能

 

要素の時間関数による熱流束を定義します。

 

 

 

呼出

<メインメニュー> 動的/非定常熱/CFD解析 > 非定常熱荷重 > 熱流束...

 

 

 

 

 

 

<節点>

 

 

<エッジ>

 

 

<フェイス>

 

 

節点

節点に時間関数による熱流束を定義します。

 

名称

定義する非定常熱流束の名称を入力します。

 

タイプ

非定常熱流束を適用する対象のタイプを選択します。ポイント、エッジ、フェイス、節点またはフリーフェイス節点を選択できます。

 

熱流束

熱流束

節点の熱流束値を定義します。

関数依存

荷重に適用する関数を選択します。あらかじめ入力されていない場合は、 ボタンをクリックして、該当機能を呼び出します。

断面形状係数

面積係数値を定義します。

 

時間依存性

時間に関する関数を選択します。

全体時間

時間関数に適用された時間は全体解析時間を基準にします。

サブケース内の時間

時間関数に適用された時間はサブケース時間を基準にします。

 

荷重セット

設定した非定常の熱流束を希望する熱荷重セットに登録します。必要に応じて直接入力したり、 ボタンをクリックして、非定常の熱荷重セット作成機能を呼び出します。

 

 

 

 

エッジ

要素エッジに時間関数による熱流束を定義します。

 

名称

定義する非定常熱流束の名称を入力します。

 

タイプ

非定常熱流束を適用する対象のタイプを選択します。2D要素エッジを選択できます。

 

熱流束

均一分布荷重

均一分布荷重を選択すると熱流束を等分布(Uniform)形態で載荷します。チェックしない場合は線形変化分布(Linear Varying)形態で載荷します。

関数依存

適用する関数を選択します。あらかじめ入力されていない場合は、 ボタンをクリックして、該当機能を呼び出します。

Q1

均一分布の場合熱流束値を入力します。線形変化分布の場合2D要素エッジ始点の熱流束値を入力します。

Q2~Q4

線形変化分布の場合2D要素エッジ終点の熱流束値を入力します。

 

時間依存性

時間に関する関数を選択します。

全体時間

時間関数に適用された時間は全体解析時間を基準にします。

サブケース内の時間

時間関数に適用された時間はサブケース時間を基準にします。

 

荷重セット

設定した非定常の熱流束を希望する熱荷重セットに登録します。必要に応じて直接入力したり、 ボタンをクリックして、非定常の熱荷重セット作成機能を呼び出します。

 

 

 

 

フェイス

要素面に時間関数による熱流束を定義します。

 

名称

定義する非定常熱流束の名称を入力します。

 

タイプ

熱流束適用する対象のタイプを選択します。フェイス、2D要素、3D要素面、3Dフリーフェイスを選択できます。

 

熱流束

均一分布荷重

均一分布荷重を選択すると熱流束を等分布(Uniform)形態で載荷します。チェックしない場合は線形変化分布(Linear Varying)形態で載荷します。

関数依存

適用する関数を選択します。あらかじめ入力されていない場合は、 ボタンをクリックして、該当機能を呼び出します。

Q1

均一分布の場合熱流束値を入力します。線形変化分布の場合2D要素エッジ始点の熱流束値を入力します。

Q2~Q4

線形変化分布の場合2D要素エッジ終点の熱流束値を入力します。

 

時間依存性

時間に適用する関数を選択します。

全体時間

時間関数に適用された時間は全体解析時間を基準にします。

サブケース内の時間

時間関数に適用された時間はサブケース時間を基準にします。

 

荷重セット

設定した非定常の熱流束を希望する熱荷重セットに登録します。必要に応じて直接入力したり、 ボタンをクリックして、非定常の熱荷重セット作成機能を呼び出します。