荷重グループの定義

 

 

荷重グループの生成や削除、グループの名称の修正を行います。特定の荷重が入力された節点や要素に、荷重グループとして名前を

与える時使用します。

複雑なモデルで、施工段階や要素の用途、幾何学的特性などを考慮して、頻繁に選択される荷重が入力された節点と要素を

荷重グループに指定して名前を与えておくと、再度同じ選択をする時、名前を呼び出すだけで簡単に対象を選択したりアクティブに

したりできるようになります。主に、建物の施工段階解析で施工段階別のモデルに荷重条件を定義する時使われます。

それぞれの荷重条件のグループに荷重を割り当てるためには、まず荷重グループの定義でグループを定義します。

次に、ツリーメニューのグループタブから、希望する荷重が入力された節点と要素を選択して、ドラッグ・アンド・ドロップ方式で割り当て

るか、荷重の入力の時に、荷重グループ名を指定し、荷重入力と同時にその荷重をグループに割り当てます。

 

 

 

リボンメニュー : モデル > フレーム定義 > 荷重グループの定義

ツリーメニュー : メニュー タブ > グループ > 荷重グループの定義

リーメニュー : グループタブ > 荷重グループポップアップメニュー利用

 

 

G3.png

c.jpg名称

新規に生成、修正または削除する荷重グループ名を入力します。

c.jpg接尾語

荷重グループを生成する時、「名称+数字」といったグループ名に限って複数を

同時に生成することができます。名称に付加する任意の数字をここで入力します。

主に、建物の施工段階別解析で、施工段階別にモデルの荷重を入力するための

荷重グループの生成に利用します。

 

G-1-1.png : 並べ替え-昇順

G-1-2.png : 並べ替え-降順

G-1-3.png : 1段階上へ

G-1-4.png : 1段階下へ

 

Define_Structure_Group_button_01.jpg   : 入力された名前の荷重グループを生成します。接尾語を

適用した場合、定義した数字の数の分の荷重グループが

同時に生成されます。

Define_Structure_Group_button_02.jpg  : リストから指定したグループの名前を修正します。

Define_Structure_Group_button_03.jpg  : リストから指定したグループを削除します。

Define_Structure_Group_button_04.jpg  : リストで選択されているグループ以外の、残りのグループを

すべて削除します。リストでは、キーボードの[Ctrl]キーを利

用して、様々なグループを同時に指定することができます。

Define_Structure_Group_button_05.jpg  : 荷重グループの定義 ダイアログボックスを終了します。

 

 

vmg10.jpg

Note 1
生成された荷重グループに、希望する荷重が入力されている節点と
要素を割り当てる時には、ツリーメニューのグループタブを利用します。
まず、選択機能を利用して、グループで割り当てる荷重が入力されて
いる節点と要素を選択します。次に、指定するグループ名をマウスで
クリックしたままモデルウィンドウまでドラッグ&ドロップします。

 

Note 2
1つの単位荷重ケース(Load Case)に荷重グループを利用して、
重複入力された荷重データは、解析時、累積して適用されます。