| 
 表示される符号及び数値の内容は次の通りです。 
 節点タブ
節点 : 節点の位置に点を表示します。 
節点番号: 節点番号を表示します。 
層名 : 層名を表示します。 
節点座標系 : 節点座標系が指定されている節点にローカル座標軸を表示します。 
  
  
ディスプレイダイアログボックス
 要素タブ
要素番号 : 要素番号を表示します。 
要素タイプ番号 : 要素タイプの番号を表示します。 
要素タイプ名 : 要素タイプの名称を表示します。 
壁タイプ : 壁要素のタイプを表示します。 
壁ID : 壁の組合わせ番号を表示します。 
ギャップ : ギャップ要素の記号を表示します。 
フック : フック要素の記号を表示します。 
ケーブル : ケーブル要素の記号を表示します。 
要素座標軸 : 要素の座標軸を表示します。 
要素内節点の連結順序 : 要素に対する節点の連結方向を表示します。 (i >> j節点、 N1 > N2 > N3 > N4) 
 材料 & 断面タブ
材料番号 : 材料番号を表示します。 
材料名 : 材料名を表示します。 
断面/厚さ番号 : 断面及び厚さ番号を表示します。 
断面/厚さ名 : 断面及び厚さの名前を表示します。 
断面形状 : 線要素の断面形状を表示します。 
テーパー断面グループ : テーパー断面グループに指定された要素を表示します。 
水和熱材料名 : 水和熱解析用の熱特性の名称を表示します。 
 境界条件タブ
すべて : すべての境界条件グループに含まれた境界条件を表示します。 
グループで選択 : 選択された境界条件グループに含まれた境界条件を表示します。 
  : 境界グループを選択するため、境界グループの選択ダイアログを呼び出します。 
支持条件 : 支持条件(節点自由度の拘束状態)を表示します。( ) 
支持方向 : ピラミッド形状の3D記号で表示します。0:未拘束、1:拘束 ( ) 
節点バネ支持 : 点バネ支持の入力状態を表示します。( ) 
節点バネ支持(圧縮/引張) : 圧縮専用/引張専用節点バネを表示します。 
節点バネ支持(マルチリニア) : 多線形節点バネを表示します。 
節点バネ方向(1次) : (線形/圧縮専用/引張専用/多線形)節点バネをバネ記号で表示します。0: 未拘束 1: 拘束( ) 
節点バネ方向(圧縮/引張) : 圧縮専用/引張専用節点バネを表示します。 
節点バネ方向(マルチリニア) : 多線形節点バネを表示します。 
汎用バネ支持 : 一般バネ支持の入力状態を表示します。 
弾性連結要素 : 弾性連結要素の入力状態を表示します。 
要素座標軸 : 弾性連結要素の要素座標軸を表示します。 
タイプ : 弾性連結要素の要素種類を表示します。 
番号 : 弾性連結要素の番号を表示します。 
汎用リンク要素 : 汎用リンク要素の入力状態を表示します。 
要素座標軸 : 汎用リンク要素の要素座標軸を表示します。 
タイプ : 汎用リンク要素の要素種類を表示します。 
番号 : 汎用リンク要素の番号を表示します。 
梁要素の端部結合条件 : 梁要素の端部結合条件の状態を表示します。 
記号 : 端部結合条件の記号を表示します。 
数字 : 端部結合条件を自由度別に数字 (0 : 拘束, 1 : 解除)で表示します。 
梁要素の端部剛域長さ : 梁要素の端部剛域長さを表示します。 
板要素の端部結合条件 : 板要素の辺に対する面外方向曲げモーメントの拘束解除状態を表示します。 
記号 : 端部結合条件の記号を表示します。 
数字 : 端部結合条件を自由度別に数字 (0 : 拘束, 1 : 解除)で表示します。 
剛体連結 : 同一変位(代表節点及び従属節点の関係)の設定状態を表示します。 
線形支持 : 線形拘束条件の入力状態を表示します。 
剛床 : 層の剛床の入力状態を表示します。 
剛床解除 :  剛床の解除状態を表示します。 
 Miscタブ
節点質量 : 節点質量の入力状態を表示します。 
荷重を質量に変換 : 重力方向の荷重から変換された質量を表示します。 
剛床質量 : 床板質量の入力状態を表示します。 
層質量、剛性 : 層の質量中心と剛性中心を表示します。 後処理モードでも確認することができます。 
 :重心位置  :剛心位置 
Note
モデル>建物&層>建物制御データの「偏心率を計算する」を選択した場合確認できます。
PC鋼材の配置形状-名称 : PC鋼材の名称 
PC鋼材の配置形状-調整点 :  PC鋼材定義時に入力された点の位置表示 
幾何剛性用の初期軸力 : 幾何剛性の計算のための初期荷重の入力状態を表示します。 
支点沈下グループ : 橋梁構造物の支点沈下を自動考慮した解析を実行する場合、支点沈下グループの入力状態を表示します。 
番号 : 支点沈下グループ別に入力された沈下量を表示します。 
水和熱  : 水和熱解析用データの入力状態を表示します。 
番号 : 水和熱解析関連データの数値を表示します。 
関数名  : 水和熱解析関連データの関数名を表示します。 
要素対流境界 : 要素の対流境界組条件の入力状態を表示します。 
固定温度 : 固定温度の入力状態を表示します。 
発熱 : 発熱関数の指定状態を表示します。 
パイプクーリング要素 : パイプクーリング要素を表示します。 
 荷重タブ
荷重ケース 
荷重入力状態を表示する荷重条件を選択して、荷重値の表示の可否を指定します。 
すべて : すべての荷重条件を選択します。 
荷重値 : 荷重値の表示の可否を指定します。 
Note
床荷重名にチェックした場合は床荷重タイプに定義されている各荷重ケース別荷重値が床荷重タイプの名称と一緒に
表示されます。
ケースの選択 : 任意の荷重ケースを選択します。 
グループの選択 : 任意の荷重クループを選択します。 
  : 荷重グループを選択するため、荷重グループの選択ダイアログを呼び出します。 
  
表示する荷重、質量関連データの種類は次の通りです。 
節点荷重 : 節点集中荷重の入力状態を表示します。 
強制変位 : 強制変位の入力状態を表示します。 
梁要素荷重 : 梁荷重の入力状態を表示します。 
プレストレス荷重 : プレストレス荷重の入力状態を表示します。 
プレテンション荷重 : 初期張力荷重の入力状態を表示します。 
床荷重 : 床荷重が梁荷重に置き換えられた形で表示します。 
床荷重名 : 床荷重の入力状態を表示します。 
床荷重領域 : 床荷重の入力領域を表示します。 
Note1
床荷重名とダイアログボックス上部の荷重値をチェックすれば、床荷重タイプに定義されている各荷重ケース別の荷重値が追加に
表示されます。   ディスプレイオプションの描画タップで床荷重の色に荷重タイプの色を指定すれば床荷重タイプ別の色相を
指定して床荷重の入力状態を易しく確認することができます。
Note2
床荷重の入力状態を簡単に確認するために、床板荷重名を床荷重載荷領域の図心位置に表示します。
しかし、図心位置が載荷領域から外れる場合は、既存と同じく1番目の点と2番目の点を連結する直線の中央部に表示します。
また、床荷重の分布形式(1方向、2方向、ポリゴン‐中心、ポリゴン‐長さ)に応じて、それぞれを(One)、(Two)、(P-C)、(P-L)に
区分して表示します。
仕上げ荷重 : 仕上げ荷重の入力状態を表示します。 
圧力荷重 : 圧力荷重の入力状態を表示します。 
平面荷重 : 任意の平面上に載荷された平面荷重を表示します。 
平面荷重名 : 平面荷重の入力状態を表示します。 
節点温度荷重 : 節点温度荷重の入力状態を表示します。 
要素温度荷重 : 要素温度荷重の入力状態を表示します。 
温度勾配荷重 : 温度勾配荷重の入力状態を表示します。 
梁断面温度荷重 : 床板と梁の温度差を表示します。 
PC鋼材プレストレス荷重 : PC鋼材プレストレス荷重を表示します。 
風荷重 : 風荷重の入力状態を表示します。 
地震荷重 : 静的地震荷重の入力状態を表示します。 
時刻歴節点荷重制御データ : 時刻歴節点荷重の制御データを表示します。 
多入力地震荷重制御データ : 多入力地震荷重の制御データを表示します。 
多入力地震荷重制御データ名 : 多入力地震荷重の制御データ名を表示します。 
 表示タブ
UCS軸 : GCS またはUCS 原点に座標軸を表示します。 
視点 : 画面の右下にGCS 座標軸を表示します。 
解説 :現在のモデルウィンドウの左上に説明文を表示する場合に使用します。入力ウィンドウの大きさの制限とは無関係に 
             入力できます。 
ダイナミックビュー制御 :ダイナミックビューを制御します。 
フォント : 説明文のフォント、スタイル、サイズなどを指定します。 
ラベルの傾斜角度 : 出力されるラベルの表示方向を指定します。 
 設計タブ
単一部材 : 指定された部材を表示 
Note
前処理モードで隠線除去表示の場合、要素色相のグラデーションで表示します。
単一部材方向 : 部材の節点連結方向を表示します。 
Note
前処理モードで隠線除去表示の場合は要素色相のグラデーションで表示し、後処理モードとWire Frame表示の場合は
矢印で表示します。
部材番号 : 指定された部材のindexを表示します。 
座屈長さ Ly : 部材強軸に対する非支持長さを表示します。 
座屈長さ Lz : 部材弱軸に対する非支持長さを表示します。 
Lb : 横支持長さを表示します。 
有効座屈長さ係数 Ky : 使用者が入力した強軸に対する有効座屈長さの係数を表示します。 
有効座屈長さ係数 Kz : 使用者が入力した弱軸に対する有効座屈長さの係数を表示します。 
曲げモーメント係数 Cmy : 部材強軸に対して曲げが発生する非支持区間の等価モーメント補正係数を表示します。 
曲げモーメント係数 Cmz : 部材弱軸に対して曲げが発生する非支持区間の等価モーメント補正係数を表示します。 
設計用曲げモーメントの割増係数β1ylδby 
  : 横移動に対して支持された骨組みで垂直荷重によるモーメント増大係数で部材強軸に対する値を表示します。 
設計用曲げモーメントの割増係数β1ylδbz 
  : 横移動に対して支持された骨組みで垂直荷重によるモーメント増大係数で部材弱軸に対する値を表示します。 
設計用曲げモーメントの割増係数β2ylδsy 
  : 横移動に対して支持されてない骨組みで垂直荷重によるモーメント増大係数で部材強軸に対する値を表示します。 
設計用曲げモーメントの割増係数β2zlδsy 
  : 横移動に対して支持されてない骨組みで垂直荷重によるモーメント増大係数で部材弱軸に対する値を表示します。 
耐震等級 : 耐震等級を表示します。 
部材の種類 : 線要素のタイプを表示します。 
壁符号 : 壁符号を表示します。 
耐震設計タイプ : 耐震設計タイプを表示します。 
曲げモーメント分布による補正係数(C) : 曲げモーメント分布に対する補正係数を表示します。 
許容せん断応力度の低減係数(Cv) : 許容せん断応力度の低減係数を表示します。 
境界要素結果値/結果比, 長さ : 特殊境界要素の判断結果値/結果比を表示します。 
変位基盤設計法 : 中立軸/中立軸の制限値 
応力基盤設計法 : 壁体端部応力/0.2fck 
境界要素長さ : 特殊構造壁体で設計された境界要素の水平方向長さを表示します。 
壁IDによる境界要素法 : 壁ID毎に境界要素設計方法が違う場合に適用された設計法を表示します。 
静的増分のヒンジ表示-記号/形式/名称 : 静的増分解析で発生したヒンジを記号/形式/名称を表示します。 
下部領域鉄筋方向 : 下部領域の鉄筋方向を表示します。 
梁/柱/ブレース/壁鉄筋データ :  梁/柱/ブレース/壁の鉄筋データを表示します。 
メッシュで生成されたスラブ/壁の鉄筋データ : メッシュで生成されたスラブ/壁の鉄筋データを表示します。 
  
選択グループのみ適用 : 各タブで指定した出力事項に対して選択したグループのみを画面上に表示します。 
選択要素・節点のみ適用 : 各タブで指定した出力事項に対して選択した要素または節点のみを画面上に表示します。 
部材別に表示 : 各タブで指定した出力事項に対して選択した部材のみを画面上に表示します。 
  :    
  
 |