柱ウィザード

 

 

 

柱ウィザード機能を利用して、同一線上に並ぶ鉛直の梁要素を自動生成します。

 

 

 

リボンメニュー : モデル > 基本設定 > モデルウィザード > 柱

ツリーメニュー : メニュータブ > モデリング > モデリングウィザード > 柱

 

 

 

入力/編集タブ

 

入力/編集ダイアログボックス

距離

節点間距離を入力します。

繰り返し

同一の節点間距離を繰り返して梁要素を同時に生成する場合に、その繰り返し回数を入力します。

入力された節点間距離と繰り返し回数をもとにして節点を生成します。

選択された節点を削除します。

入力されたすべての節点を削除します。

境界条件

下端部の節点の支持条件("ピン", "固定"または "なし")を選択します。

要素番号表示

生成された柱の要素番号を表示します。

材料

使用する材料を入力します。

新規に材料を追加または、既存の材料を修正する場合には ボタンをクリックします。

断面

使用する断面を入力します。

新規に断面を追加または、既存の断面を修正する場合には ボタンをクリックします。

挿入タブ

 

挿入ダイアログボックス

挿入点

生成された柱の基準点(Origin Point)が位置する既存モデル上の座標を、全体座標系(ユーザー座標系)を基準にして入力します。

入力ボックスに直接座標値を入力するか、または入力ボックスをクリックした後、モデル画面で基準点の位置をクリックして、座標値を

入力することができます。

基準点

新規に生成された柱の基準点を設定します。この点は、ウィザード画面において赤色の点で表示されます。

番号表示 : 生成する柱の節点番号を表示します。

回転角度

生成された柱を既存のモデルに配置するために、柱の全体座標系X(α), Y(β), Z(γ)軸に対する回転角度を入力します。

重複節点のマージ

既存モデルの節点と生成された柱の節点が重複する場合に、節点のマージの可否を指定します。

: 節点のマージの可否を判定する許容誤差を設定します。

交差点で要素分割

既存モデルの要素が柱ウィザード機能によって新規に生成される柱と交差する場合に、その点で既存の要素を分割するか否かを

指定します。 : 要素の分割の可否を判定する許容誤差を設定します。