静的土圧荷重

 

 

一般的な形状の構造物に静的土圧荷重を設定します。

閉じた領域を形成する線要素選択すると、その領域の静的土圧荷重節点荷重として各節点に適用されます。

 

 

 

リボンメニュー : 荷重 > 静的荷重 > 仕上げ/圧力 > 土圧荷重 > 静的土圧荷重

ツリーメニュー : メニュー タブ > 静的荷重 > 土圧荷重 > 静的土圧荷重

 

 

 

 

荷重ケース名

荷重ケースの選択ボックスから、希望する荷重ケースを指定します。追加で荷重ケースを入力したり、修正または削除が必要な場合には右側の ボタンをクリックします。  

オプション

追加/変更 : 新規または追加の静的土圧荷重を入力するか既に入力した静的土圧荷重を変更します。

削除 : 既に入力されている静的土圧荷重を削除します。

方向

X-Y : 全体座標系のX方向に載荷します。

ノーマル : 荷重面に垂直な方向に載荷します。

角度

方向に“X-Y”を選択した時に、荷重方向を全体座標系のX方向に対アする角度で指定します。

基準点

方向に“ノーマル”を選択した時に、荷重面に垂直方向に位置する節点を選択します。

増減係数

静的土圧荷重の増減係数を入力します。

静的土圧荷重タイプ (Static Earth Pressure Type)

静的土圧荷重計算に適用する土圧のタイプを選択します。

静止土圧

 K0 (静止土圧係数): 1-sinθ (Jakyformula)

 φ : 土質の内部摩擦角

主動土圧

 Ka (主動土圧係数): (1-sinθ) / (1+sinθ)  (ランキン式)

静的土圧荷重パラメータ (Static Earth Pressure Parameters)

積載荷重 : 地表面に載荷される積載荷重

地下水位 : 地下水位のレベル

土質特性 (Parameters of Soil Properties)

[荷重 > 静的荷重 > 仕上げ/圧力 > 土圧荷重 > 土質特性] で入力された土質特性を選択します。

選択

静的土圧荷重を載荷する領域を選択します。

領域を構成する節点に静的土圧荷重が集中荷重として入力されます。

グループ : [モデル > グループ > 荷重領域グループの定義]で設定された領域に荷重を入力します。荷重領域グループで選択された隣接部材の角度が3度を超えると、領域を見つけることができないので注意が必要です。

要素 : 画面で選択した線要素で構成された閉じた領域に荷重を入力します。

Note1

選択した線要素を閉じた領域として選択する必要があります。内側に閉じた領域がある場合、すべての内側の線要素が含まれている場合にのみ、領域内の節点に荷重が入力されます。

Note2

サイロなどの表面要素のみで構成される構造物に荷重を入力する場合、メッシュを構成するすべての節点間にダミー梁を設置した場合にのみ、すべての節点に荷重を入力できます。

載荷面のグループ名

[モデル > グループ > 荷重領域グループの定義]で登録された領域を選択します。

要素タイプ

荷重を生成する要素のタイプを指定します。

線要素 : 梁要素の節点に荷重を作成します。

平面要素 : 板要素の節点に荷重を作成します。

載荷面の要素の定義

静的土圧荷重を適用する要素を選択します。

静的土圧荷重の計算

自動計算された静的土圧荷重について、表とグラフをで表示します。