固有モード形状テーブル

 

 

自由振動に対する解析結果(固有振動数、固有モード別のモーダル質量など)を整理して、固有ベクトルをスプレッドシート形式のテーブルに表示します。

刺激係数、モード別有効質量比、刺激関数出力を追加して構造物に対する多彩な固有値解析結果をテーブルで確認します。

モード形状の最大変位を1にして正規化した固有モード形状を確認することができます。

テーブルツールは、各種の便利な機能を数多く内蔵していますので、詳しい使用方法ついては次の項目を参照して下さい。

テーブル ツールの使用方法

用語の検索

使用方法の手引き

基本的な使用方法

データの操作方法

クリップボードを利用したデータのコピー及び貼り付け

テーブルの付加機能

テーブルの整列(Sorting)

テーブル形式の設定

列幅の自動合わせ

グラフ出力

テーブルの種類別の付加機能

節点/要素テーブル

結果テーブル

 

 

 

リボンメニュー : 結果 > テーブル > 断面力/変位/モード > 固有モード形状

ツリーメニュー : テーブルタブ > 結果テーブル > 固有モード形状

 

 

 

("固有モード形状" を参照)

固有モード形状テーブル機能を実行するとフィルタリングダイアログが呼び出されます。

ここで、節点・固有モード次数を選択すると、選択節点・モード次数の固有ベクトル・刺激関数(刺激関数タブ)が表示されます。

Note
フィルタリングダイアログの使い方は"テーブルツールの使用方法"で結果テーブルを参照して下さい。

 

結果テーブルは固有モードタブと刺激関数タブに分かれて表示されます。

 

 

 

有効質量比:上段にモード・自由度別の有効質量比を%表示

         下段にモード・自由度別の有効質量

モードの刺激係数出力:モード・自由度別の刺激係数sβ

モードの方向係数出力:各モードの有効質量比の寄与率を100%としたときの自由度別の寄与率

           自由度毎に下式で算出しています。

           n次モードの算出自由度の方向係数= n次の算出自由度の有効質量比 / n次全自由度の有効質量比の総和

固有ベクトル:モード・自由度別の固有ベクトル

刺激関数:モード・自由度別の刺激関数

 

 

マウスを右クリックし表示されるポップアップメニューより[行フィルタリング]を選択すれば、

後からでも固有ベクトル・刺激関数を表示させる事ができます。

[最大変位に正規化]を正規化数値を確認することも可能。

最大変位に正規化:最大の元を1として[モードの刺激係数出力]及び[固有ベクトル]の正規化した値を表示

 

 

Note 1
解析を行う時に使用された単位系に従って正規化を行ってモード形状を出力するように変更されました。

 

: モード形状    : 解析に使用された単位系の質量