トラス要素の応力度

 

 

トラス要素、引張専用要素、ケーブル要素、フック要素、圧縮専用要素、ギャップ要素の軸方向応力度を等高線図(Contour)で表示します。

 

 

 

リボンメニュー : 結果 > 結果 > 応力度 > トラス要素の応力度

ツリーメニュー : メニュー タブ > 結果 > 応力度 > トラス要素の応力度

 

 

 

入力ダイアログ

 

荷重ケース/組合わせ

任意の荷重ケースや荷重組合わせ条件を選択します。

荷重組合わせ条件を新規に入力したり修正または追加する場合には右側の をクリックします。 (荷重ケース/組合わせを参照)

ステップ

解析結果を出力する段階(ステップ)を指定します。幾何学的非線形解析での荷重段階(Load Step)及び建物の施工段階解析或いは施工段階別の水和熱解析で定義した追加ステップを指定します。

Note
施工段階解析で出力に適用する施工段階(Construction Stage)は画面表示用施工ステージの選択や施工ステージツールバーで指定します。

応力度フィルター

任意の応力度を選択します。

すべて : すべてのトラス要素に対して、軸応力度を等高線図に表示します。

引張 : 引張応力度が発生した要素に対してのみ、等高線図に表示します。

圧縮 : 圧縮応力度が発生した要素に対してのみ、等高線図に表示します。

表示形式

数値を表示する断面

トラス要素の応力度を数値で表示する位置を指定します。

I : トラス要素の始点(N1)に発生した応力度を数値で表示します。

中央 : トラス要素の中央に発生した応力度を数値で表示します。

J : トラス要素の終点(N2)に発生した応力度を数値で表示します。

最大 : トラス要素の中央部分(1/4,1/2,3/4)で発生した応力度の中で、最大値を要素の中央に数値で表示します。

すべて : トラス要素の始点、終点に発生した応力度及び上記の中央部の最大応力度を同時に数値で表示します。

一括出力生成( , )

 

設定された画面の表示形式により、荷重ケース(荷重組合わせ条件)のみを順次変更して、画像ファイルの出力を連続して作成します。

 

一括出力生成を実行するための画面の表示形式を保存したベースファイルの名前を付けます。

 

 

一括出力生成を実行するためのベースファイルと施工段階及び荷重ケース(荷重組合わせ条件)、ステップなどを次のダイアログボックスで指定します。

 

 

保存したメニューバーの情報 : 一括出力するベースファイルを選択します。

 

 : マウスで指定したベースファイルをリストから削除します。

 

施工段階解析を実行した場合、施工段階に対する一括出力条件を指定します。施工段階解析を実行しない場合は非アクティブになり下部のリストには荷重ケース(荷重組合わせ条件)が羅列されます。

 

ステージ

各施工段階別の解析結果をすべて一括出力します。下部のリストには施工段階のリストが羅列されます。

 

最終ステージの荷重

最終段階(Final Stage)の結果のみを出力します。下部のリストには施工段階荷重の組合わせリストが羅列されます。施工段階解析を実行しない場合は荷重ケース(荷重組合わせ条件)リストが羅列されます。

 

保存したものを使用

ベースファイルの生成時の施工段階または荷重ケース(荷重組合わせ条件)を適用します。

 

ステージ荷重ケース/組合わせ

施工段階解析を実行した場合、自動生成された施工段階荷重ケースと追加入力した施工段階荷重組合わせ条件のリストが羅列されます。この中で出力物の一括製作に適用する荷重ケース(荷重組合わせ条件)にcheckします。対象施工段階で最終ステージの荷重を指定するか、施工段階解析を実行しないモデルでは非アクティブになります。

 

ステップオプション

施工段階解析或いは大変形を考慮した幾何学的非線形解析を実行した場合、出力物の一括製作に適用するステップを定義します。

 

保存したステップ : ベースファイルを作る時のステップのみ適用

 

全ステップ : すべてのステップを適用

 

出力オプション

 

出力ファイルの形式

一括出力する画像ファイルの形式を指定します。 BMPとEMFのどちらかを選びます。

 

解説の自動作成

一括製作される画像ファイルの左側上端に、解析結果の種類と成分、施工段階とステップ及び荷重ケース(荷重組合わせ条件)などを説明する解説を自動生成して出力します。 ボタンをクリックして解説の文字の大きさと色相、フォントなどを変更することができます。

 

出力パス

一括製作された画像ファイルを保存する経路を指定します。

 

接頭語

:生成される画像ファイルの名前に適用される接頭語を指定します。 ファイル名は"接頭語"_"ベースファイル名 "_"荷重組合わせ".bmp(emf)または"接頭語"_"ベースファイル名"_"ステージ"_"ステージ荷重ケース"_"ステップ".bmp(emf) に設定されます。

 

 : ダイアログボックスの入力内容を反映して画像ファイルを一括製作します。

 

 /   

ベースファイルと一括出力生成ダイアログボックスの入力内容をbinary形式のファイル(fn.bog)に出力します。他のモデルデータと同一な様式の一括出力機能を適用する時は ボタンをクリックしてfn.bogを選択すれば同一な様式の出力物を他のモデルと違う視点で一括製作することができます。

 

Note

作成されたベースファイルはモデルデータで自動保存されてリストに出力されるので、同一なモデルに対して同一な一括出力様式をまた適用する場合は読み込み/書き出しは必要ありません。