部材種別判断根拠及び余裕度

 

 

結果分析便宜機能から部材をマウスでダブルクリックすると立ち上がります。

部材種別判定根拠と余裕度を確認することができ、DBリストから部材を選択して変更することもできます。

 

 

 

リボンメニュー : ホーム > 結果 > 結果分析便宜機能 > 部材種別判断根拠及び余裕度

リーメニュー : 2次設計タブ > 結果分析便宜機能 > 部材種別判断根拠及び余裕度

 

 

 

部材種別判断根拠及び余裕度」ダイアログは設計結果のDs算定と保有水平耐力算定を表示している際に呼び出すことができます。

部材種別判断根拠及び余裕度の結果は、現在、設計に適用されている部材情報を表示します。

ここかれ材料や断面を変更して計算ボタンを押すと変更した部材に対する結果を確認することができます。

c.jpg増分解析荷重ケース

増分解析荷重ケースを選択します。

c.jpg部材種別判断根拠

材料:使用した材料を示します。他の材料で変更することもできます。

断面:使用している断面形状と寸法を示します。

部材種別判断根拠:使用している断面の種別判断結果を示します。

c.jpgDB断面リスト(鉄骨-梁、柱、ブレース)

リストから【計算】を押すと種別結果を確認することができます。

裕度を満足してない断面は赤色で表示されます。

計算変更したい断面をチェックして【計算】ボタンを押すと計算結果を確認することができます。

c.jpg配筋情報(RC-梁)

使用している断面の配筋情報を示します。直接変更して【計算】を押すと計算結果を確認することができます。

c.jpg余裕度

部材種別判断根拠に表示されている断面の余裕度を示します。