トポロジ修正

 

概要

  • 要素作成以降のトポロジを修正することができます。要素タイプと修正目的によって次の様に3つの手法が使用できます。

 

手法

 

            

 

[2つの三角形の変換]

一辺を共有する二つの三角形2D要素を連続的に選択して節点は維持しながら三角形要素のトポロジを変換えます。要素トポロジを編集する際に、ジオメトリとの連関関係は無視したり、自動的に適用オプションを使って二つの要素を選択すると同時にトポロジを自動的に考慮することができます。

 

[要素のマージ]

二つの連結された三角形、若しくは四角形要素を連続的に選択して一つの要素にマージします。

ただし、この場合には隣接要素との節点連結が無視されてフリーエッジができる可能性があります。

 

[コネクティビティ反転ソリッドの修正]

時々、メッシュを'呼び出し'したり、作業上のミスで法線方向が反対に定義された間違ったソリッド要素が得られることがあります。そのようなソリッド要素のコネクティビティを正しく修正します。表示モード(メッシュ)で'前面/背面カラー'で要素の形状を画面上に表示すると、法線方向が反対になっている要素のみ他のカラーで表示されます。