[パターンによる分割]
予め指定された4つのパターンの中から一つを選択して分割します。パターンの図に表されている赤い点は参照節点を意味します。分割する3D要素とパターンを決めて参照節点を選択します。
[分割数による分割]
3D要素のエッジをいくつに分割するか分割数を入力して均一な形状で分割します。軸1、2、3の方向に対してそれぞれ分割数を設定して軸方向を以下のような手法によって定義します。指定した軸方向と最も小さい角度を成している要素エッジに入力した軸方向分割数で分割されます。
軸方向
[要素座標系]
要素座標系のx軸方向を軸1として使用します。
[座標軸]
座標系を使用して軸1と軸2を指定します。全体直交座標系または全体円筒座標系で希望する軸が選択できます。
[ベクトル指定]
二つのベクトルを軸1と軸2に使用します。原点にベクトルの始点を入力して軸1上の任意のポイントと軸2上の任意のポイントを入力して二つのベクトルを作成します。
|