データ入力

FEA NXはユーザの便宜のために次のように多様なデータ入力方式を提供します。

 

  • 一個のデータ入力欄に複数個の数字データを同時に入力するとき

(主に座標値の入力) ‘,’ (comma) または ‘  ’ (空白)で区分します。

<例> “ 333, 102, 101”  または “ 333 102 101”

 

  • 長さデータを入力する時、同一長さが連続的に反復されると該当長さを反復回数の分入力する代わり、“反復回数@長さ” の形で入力することもできます。

<例> “20, 25, 22.3, 22.3, 22.3, 22.3, 22.3, 88” , “20, 25, 5@22.3, 88”

 

  • 選択データを直接キーボードで入力する際に、対象節点または要素の番号が一連の数列であったり、一定増分を持つ数列の場合には‘最初の番号 to(t) 最後番号’ または ‘最初の番号 to(t) 最後の番号 by 増分’で簡単に入力することができます。

<例> “21, 22, ... , 54, 55, 56” ,  “ 21 to 56”, “21 t 56”

<例> “35, 40, 45, 50, 55, 60” ,  “35 to 60 by 5”, “35 t 60 by 5”

 

  • 数字と共に演算式を入力することができ、工学用計算に使用される大部分の演算子と括弧が使用できます。

<例>  

          ->   “35+3*(sin(30)+2*SQRT(COS(30)+SIN(30))”

 

 

演算式入力で使用可能なGTSの内臓演算子は次の通りです。

 

区分

内容

使用例

(

括弧開き

-

)

括弧閉じ

-

+

足し算

-

-

引き算

-

*

掛け算

-

/

割り算

-

PI

π

3.141592653589793

SQRT

<例> √2 = SQRT(2)

SIN

Sine

単位 : Degree

COS

Cosine

単位 : Degree

TAN

Tangent

単位 : Degree

ASIN

Arc Sine

<例> sin-1 (0.3)=ASIN(0.3)

ACOS

Arc Cosine

<例> cos-1 (0.3)=ACOS(0.3)

ATAN

Arc Tangent

<例> tan-1 (0.3)=ATAN(0.3)

EXP

Exponential (指数)

<例> e0.3 =EXP(0.3)

SINH

Hyperbolic Sine

<例> sinh(1)=SINH(1)

COSH

Hyperbolic Cosine

<例> cosh(1)=COSH(1)

COTAN

Cosine / Sine

<例> cotan(1)=COTAN(1)

LN

自然ログ

-

LOG

常用ログ

-

                                       *  演算子は大小文字の混用が可能です。

                                       *  工学用計算機の使用法と同様で、演算優先順位も数学法則を従います。