コーン

 

概要

  • シェルまたはソリッドタイプのコーンを作成します。

 

手法

 

 

 

 

原点(OP)と上部半径(TR)、下部半径(BR)、高さ(H)および角度(A)を入力してコーンの形状を作成します。

 

[原点(OP)]

コーンの底面の中心点の座標を意味します。直接、ワークウィンドウのワークプレインまたはジオメトリをクリックして中心点を指定することもできます。この際、ワークプレインは2次元であるため、y軸の値は入力されません。

 

[角度(A)]

コーンの底面と上面が成す円の回転角を入力します。360を入力した場合、上面と底面が円になった一般的なコーンになります。

 

 

ソリッド
 

このオプションをチェックした場合、体積を持つソリッドタイプのコーンを作成します。チェックしていない場合にはシェルタイプのコーンを作成します。

 

• GCS

全体座標系を基準とした中心座標が入力されます。この際、中心座標は3次元空間座標を入力します。

• WCS

ワークプレーン座標系を基準とした中心座標が入力されます。この際、中心座標はワークプレインの2次元絶対座標を入力します。

 

IMG_C_ICON_NOTE_01.png

GCS(全体座標系)とWCS(ワークプレーン座標系)は一般事項-モデル作成ガイドツールバーセクションをご参考ください。

 

ジオメトリセット

 

作成されたコーン を望むジオメトリセットに登録します。これにより、ユーザーは必要に応じてジオメトリセットの名称を指定することができます。
 

IMG_C_ICON_NOTE_01.png

コーンにソリッドメッシュや2Dメッシュを作成する場合、コーンの鋭い頂点でメッシュが集まる形状が観察されますが、これは極点によって発生する現象です。極点とはコーンのような回転体で回転軸付近で生じるポイントでこのようなメッシュの偏りをもたらします。

コーンでない一般的なモデル化過程の中で曲面に極点が生じ、メッシュの偏り現象が現れる場合もあります。

このような現象は解析結果に良くない影響を与える可能性があります。極点によって引き起こされるこのような現象はジオメトリでは解決できず、メッシュ作成後の節点移動や節点併合などの機能を使用し、修正することが望ましいです。