フェイス-エッジのマージ

 

概要

  • フェイスを維持しながら選択したフェイスの輪郭線を一つのエッジに合わせます。

 

手法

 

 

 

単一形状またはマルチ形状に対してフェイス-エッジのマージを行うことができます。単一形状の場合は1つのフェイスのみに対してマージ操作が行えてマルチ形状の場合、多数の形状を選択した基準範囲に含まれる全てのエッジに対して自動的にフェイス-エッジのマージ操作を行うことができます。

 

選択したエッジが成す角度が基準値の範囲内に入る場合のみ、マージ操作が行われてひとつに合わせるエッジは必ず他のエッジと繋がっていなければなりません。

 

IMG_C_ICON_NOTE_01.png

極点の位置に存在するエッジ(長さが0のエッジ)の場合フェイス-エッジのマージ操作が行われません。このようなエッジは一般的ではないがモデル化過程で時々発生します。この場合、エッジのマージが不可能であるため、メッシュを作成した後、節点移動のような手操作で要素を修正します。

縫合プロセスで一つに結ばれるエッジが片方は2つの短いエッジで構成されて片方は1つの長いエッジで構成されていれば、縫合操作プロセスでシェアするエッジの位相が同様になるよう長いエッジを短い2つのエッジに合わせ2つに分割して縫合されます。したがってフェイスーエッジのマージ操作を行った後、縫合操作を行う場合には隣接するフェイスの短いエッジによってシェルのエッジが短く構成されるミスが起きる場合があります。このような現象は隣接フェイスまで同様にフェイス-エッジのマージ操作を行った後、縫合することで防ぐことができます。

このような複雑さを防止するために縫合操作後にフェイス-エッジのマージ操作を行っても良く、追加に巨大なシェルモデルの場合、フェイス-エッジのマージ操作を行うとスピードが落ちる場合がありますので部分的な縫合とフェイス-エッジのマージを平行することが効率的です。

対象の形状を構成するエッジの始点は赤色の円で、終点は緑色のポイントで画面上に表示されます。