2D(マップド-フェイス)

 

概要

  • フェイスを選択して四角形のメッシュを自動作成します。マップドメッシュは選択した形状を正方形領域でマッピングしてマッピングした領域にメッシュを作成する手法です。

 

手法

 

 

要素のサイズを直接定義したり、フェイスを成すエッジの分割数を指定して要素サイズが指定できます。

対象形状の外郭線が少なくとも4つ以上から作成可能で、対象形状の外郭線の個数が多くて対象形状が複雑である場合には自動的にマッピング作業が実行できない場合もあります。

この場合には“コーナー点4つを選択”して手動でマッピングされるエッジを指定しなければなりません。選択した4つのポイントはマッピング後に正方形領域の頂点となり、各ポイント間のエッジは正方形領域の一辺として共にマッピングされます。

マップドメッシュの場合、向かい合う外郭線(マッピング後に向かい合うようになる外郭線のグループ)間に要素の作成個数が異なるとメッシュが作成できません。したがってエッジに予めシード情報を入力した後に作業をする方が便利です。

 

 

IMG_C_ICON_NOTE_01.png

複数個のフェイスを選択してランダムな順序でマップドメッシュを作成する場合、左右の分割数が同一でなくてメッシュが作成出来ない場合があり得ます。このような場合を防止するためにメッシュ作成の順序をX軸、またはY軸、Z軸で指定して対象フェイスを順序通り整列した後、次々メッシュを作成します。