3D(マップド-ソリッド)

 

概要

  • 3次元ソリッド形状に六面体のメッシュを自動作成します。

 

手法

 

 

要素サイズを直接入力したり、ソリッドを構成する各角エッジに分割数を指定して要素サイズを設定します。マップドメッシュは六面体形状のみで要素を作成するために、向かいあう二つの面のシード情報が一致しなければ要素作成ができません。したがって複雑な形状のソリッドは適切に分割したり、シード情報を予め入力しなければなりません。

 

 

[基準フェイスの選択]

Full Mapping アルゴリズムで3Dマップドメッシュを作成するに失敗した場合、自動的にSweep Based Mapped Mesh アルゴリズムを使用してメッシュを作成します。しかし、形状が複雑な場合には基準フェイスを自動的に探せなくてこの方法でもマップドメッシュが作成されないことがあります。このような場合にはスイープの基準フェイスを直接選択しなければなりません。

 

[隣接面メッシュ整合/整列]

隣接した二つのソリッドの要素節点位置を一致させてメッシュを作成します。複数個のソリッドを選択してランダムな順番でマップドメッシュを作成する場合には左右の分割数が同一でなくてメッシュの作成が出来ないことがあり得ます。このような場合を防止するためにメッシュ作成の順序をX軸、またはY軸、Z軸で指定して対象ソリッドを順序通り整列した後、次々メッシュを作成します。