ライン上分布図

 

概要

  • 任意のラインや面を指定してラインまたは面上の解析結果を断面力図で確認します。

 

手法

 

           

 

切断面種類を[ライン上分布図] または [切断面]に定義して結果を断面力図の形態で表現することができます。

 

[ライン上分布図] :

位置の定義時、2-ポイントラインやエッジが選択できます。

2-ポイントラインの場合、ユーザーが直接画面上で座標を選択したり、2つのポイントの座標を直接入力します。

以降の断面力図が描かれる方向を定義して分割を入力すると、個数だけ分割されて画面上に表示されます。

断面力図の方向は全体座標系(GCS)を従い、基本方向は (+) 方向です。反対方向へ描こうとする場合には [反転] オプションにチェックを入れれば良いです。エッジの場合、[接点のみ] を選択すると節点の位置で切断力図が描かれます。

エッジの場合は一つのエッジのみ選択可能です。

ライン上分布図は2次元モデルで地盤構造物の相対的な沈下様相を把握する時に有用に使用できます。

 

[切断面] :

位置の定義時に3ポイント平面や平面の選択が可能です。

3ポイント平面の場合、ユーザーが直接画面上で座標を選択したり、3つのポイントの座標を直接入力します。

断面力図の方向は[平面面内方向] または [平面法線方向]で選択できて反対方向へ描こうとする場合には[反転] オプションにチェックを入れることで可能になります。

分割は画面上に表示される断面力図の分割個数を意味します。

任意面の断面力図は3次元モデル(ex. ライニング接続部モデル)で特定断面に対する部材力の分布を確認するに有用に使用できます。

 

IMG_C_ICON_NOTE_01.png

指定されたライン上分布図は左側のモデルツリー>結果ツリータブに登録され、チェックボタンを使って画面上に表示するかどうかを決めることができます。また、マウス右クリックで編集も可能です。