板剛性の増減係数

 

 

板要素の断面性能に適用される増減係数を入力します。

板要素の曲げ剛性またはせん断剛性を減少させる時に使えば便利です。

荷重条件別に異なる境界条件/断面特性を適用して解析を行う場合、板断面特性増減係数も荷重条件によって変わるように板剛性増減係数を境界条件グループとして指定することができるようになりました。

ここで定義された増減係数は変位と部材力計算する時のみ使用され、応力計算時にはもとの断面材質を使用します。

但し、解析 > 解析制御データで応力計算時に断面増減係数を考慮するオプションを設定すると応力計算時にも増減係数を適用する

ことができます。

 

 

 

リボンメニュー : モデル > 材料 & 断面 > 断面 > 床剛性の低減係数

リーメニュー : メニュータブ > モデリング > 材料&断面 > 床剛性の低減係数

 

 

 

 

plate_stiffness_scale.jpg

c.jpg開始節点番号

モデル画面で要素とともに新規に生成する節点の節点番号を指定する時に使用します。

この番号は、現在までに使用されている節点番号+1で自動設定されます。自動設定のオプ

ションを変更する場合にはpointpointpointpoint.gif ボタンをクリックし、節点番号の付け方の項目から選択します。

c.jpg開始要素番号

新規に生成する要素の要素番号を指定するのに使用します。この番号は、現在までに

使用されている要素番号+1で自動設定されます。自動設定のオプションを変更する場合

にはpointpointpointpoint.gif ボタンをクリックし、要素番号の付け方の項目から選択します。

c.jpg境界グループ名

モデル > グループ > 境界グループの定義で指定されたグループを選択します。

但し、境界グループが指定されていない場合には“デフォルトと指定します。

c.jpg追加変更

追加/変更: 任意の壁要素の剛性(曲げ及びせん断剛性)増減係数を新規または

        追加入力する場合

削除: 任意の壁要素に既に入力されている剛性増減係数を削除する場合

c.jpg面内剛性増減係数

壁要素の剛性成分別に適用する増減係数を入力します。

曲げ(Mxx):要素座標系またはユーザー座標系x軸方向の軸力に対する板剛性の低減係数

曲げ(Myy):要素座標系またはユーザー座標系y軸方向の軸力に対する板剛性の低減係数

せん断(Fxy): 要素座標系またはユーザー座標系のy-z平面及び

 x-z平面に対する単位幅当たりの面内せん断力に対する板剛性の低減係数

c.jpg面外剛性増減係数

壁要素の剛性成分別に適用する増減係数を入力します。

曲げ(Mxx): 要素座標系またはユーザー座標系

  x軸方向の単位幅当たりの曲げモーメントに対する板剛性の低減係数

曲げ(Myy): 要素座標系またはユーザー座標系

 y軸方向の単位幅当たりの曲げモーメントに対する板剛性の低減係数

ねじり(Mxy): 要素座標系またはユーザー座標系の y-z平面及びx-z平面に対する

単位幅当たりのねじりモーメントに対する板剛性の低減係数

せん断(Vxx): 要素座標系またはユーザー座標系のy-z平面に対する

単位幅当たりの面外せん断力に対する板剛性の低減係数

せん断(Vyy): 要素座標系またはユーザー座標系のx-z平面に対する

単位幅当たりの面外せん断力に対する板剛性の低減係数

 

c.jpg要素座標軸

ローカル-x : 要素座標系のx軸

ローカル-y :要素座標系のy軸

c.jpg方向

ユーザ定義の方向を指定します。

要素座標系: 要素座標系で方向定義

参照ベクトル: ベクトルで節点座標系を定義