静的地震荷重

 

 

各種規準による静的地震荷重の自動入力機能は、一般建物のように各層の区分が明らかであり、剛床仮定が成立する構造物に

適用し、その入力手順は次の通りです。

入力手順

プログラムに内蔵している静的地震荷重の計算規準は次の通りです。

静的地震荷重の計算に必要なデータの入力がすべて完了すれば、"層"の機能で生成したデータと入力された層データを利用して、

各層ごとの地震荷重を自動計算します。自動計算された地震荷重は seismic_load_profile.gif ボタンをクリックして確認することが

できます。

Note   剛床が存在しない構造物の静的地震荷重

剛床が考慮されない構造物(「モデル>建物&層>層>剛床」を“考慮しない”に設定)に対しては、層定義を元に自動計算され、

層定義レベルに存在する、質量がある節点に分配されます。

地震荷重を手動で入力する場合は、「荷重>物体力」を利用して入力することもできます。

 

16.jpg

静的地震荷重の入力例

 

 

 

リボンメニュー : 荷重 > 静的荷重 > 水平荷重 > 静的地震荷重

リボンメニュー : 2次設計 > 静的荷重 > 水平荷重 > 静的地震荷重

ツリーメニュー : メニュー タブ > 静的荷重 > 静的地震荷重

リーメニュー : 2次設計タブ > 水平荷重 > 静的地震荷重

 

 

 

静的地震荷重の機能を呼び出せば、地震荷重を定義するダイアログがアクティブアになります。 add.gif ボタンをクリックすると、

次の図のようなダイアログが表示されます。

 

vll6.jpg

耐震設計規準の追加/変更ダイアログボックス

c.jpg荷重ケース名

地震荷重を適用する荷重ケースを選択します。荷重ケースを新規に入力したり、修正する場合には、右側のpointpointpointpoint.gifボタンをクリックします。

c.jpg地震荷重の適用規準

地震荷重の計算に適用する基準を選択します。

c.jpg解説

簡単な説明を入力する項目です。

c.jpg地震荷重パラメータ

地震荷重の自動計算に適用するパラメータを入力します。

Japan (Arch. 2000)

地域係数 (Z) : 地域係数

地盤周期 (Tc) : 地盤の固有周期

標準ベースシア係数 (Co) : 標準せん断力係数

Note
地震荷重計算する時に層別のAi分布を出力する。

 

Japan(Arch.2000

IBC 2012

IBC 2009

IBC 2000 (ASCE7-98)

UBC (1997)

ATC3-06

NBC(1995)

Eurocode-8 (2004)

Eurocode-8 (1996)

chana (GB50011-2010)

China (GB50011-2001)

China Shanghai(DGJ08-9-2003)

Korean (KBC. 2009)

Korean (KBC. 2005) :  KBC 2005 - 0306.3節、0306.4節参照

Korean (Arch, 2000)

Korean (Arch, 1992)

UBC (1991)

IS1893 (2002)

Taiwan (2011)

Taiwan (2006)

Taiwan (1999)

NSR-10

c.jpg構造パラメータ

構造物の特性を定義するパラメータを入力します。

Japan (Arch. 2000)

周期 (T) : 周期算定式による構造物の固有周期

period_cal.gif : 算定式による周期の自動計算

IBC 2000 (ASCE7-98)

UBC (1997)

ATC3-06 (1982)

NBC(1995)

Eurocode-8 (2004,1996)

China (GB50011-2001)

China Shanghai(DGJ08-9-2003)

Korean (KBC. 2009)

Korean (KBC. 2005) :  KBC 2005 - 0306.3節、0306.4節参照

Korean (Arch, 2000)

Korean (Arch, 1992)

UBC (1991)

IS1893 (2002)

Taiwan (2011)

Taiwan (2006)

Taiwan (1999)            

c.jpgAi分布

層せん断力係数の建物高さ方向の分布

自動計算 : 自動計算

ユーザー定義 : 層ごとに直接入力することができます。

Note
Aiを自動算定するか、ユーザーが層別に入力するか、選択できます。

c.jpg地震荷重の方向係数(増減係数)

地震荷重を適用する方向と大きさを入力します。

X-方向 : 全体座標系のX方向に適用する増減係数

Y-方向 : 全体座標系のY方向に適用する増減係数

c.jpg偏心を考慮する

構造物の偏心を考慮する方向を指定します。

Note
モデル>建物&層>の地震タブの層データの自動生成で『偏心を考慮する』をチェックオンしてもここで『なし』を選択すると
偏心を考慮せずに解析を行います。

 

c.jpgねじりの増幅

偶発偏心 : 偶発偏心によるねじりモーメントの増幅係数の適用可否をチェックします。

実際偏心 : 建物の質量中心と剛性中心の間の偏心によるねじりモーメントによる増幅係数適用可否をチェックします。

Note
本機能はKBC. 2005、 IBC 2000 (ASCE7-98)を使用する時のみアクティブ化されます。

c.jpg追加地震荷重

地震力の自動計算で考慮できなかった地震荷重を追加で入力します。

add.gif ボタンをクリックして地震荷重を追加で適用する層と各方向別に荷重を入力します。

seismic_load_profile.gif :自動計算された静的地震荷重の作用方向と成分によって、スプレッドシート形式のテーブルと

グラフを画面に表示します。

方向成分 : グラフで表示する地震荷重の作用方向を指定します。

出力項目 : グラフで表示する項目を選択します。

層荷重 : 各層の地震荷重

層せん断力 : 層せん断力

転倒モーメント : 転倒モーメント

make_seismic_load_cal_sheet.gif : スプレッドシート形式のテキストをファイルに出力し、この時テキストエディタが

自動起動します。

apply.gif : 自動計算された静的地震荷重をモデルに適用します。

Note
静的地震荷重の算定に関する詳細はそれぞれの規準を参照して下さい。