土質種類から地層データを作成をクリックして地層の物性値を入力します。
(地層個数は最大50個に制限されています。)
[No.] : 自動的に割り当てられて1から始まる連続した固有番号です。
[深さ] : 地層の深さを入力します。深さは0より多きくなければならなく、累積された概念で適用されます。深さを入力すると地層厚さは自動計算されます。
[湿潤重量] : 地層の湿潤重量を入力します。
[Vs(m/sec)] : 地盤のせん断波速度を入力します。
[G0(kN/m2)] : 最大せん断弾性係数を入力します。
[H0] : 地盤の初期減衰比を入力します。
[ひずみ依存特性関数]
をクリックして地盤の非線形性と非弾性挙動を考慮するためのせん断弾性係数と減衰比関数が選択および作成できます。(せん断ひずみ関数はひずみ依存特性関数を参考にします。)
[出力タイプ]
· 露頭
解析完了後露頭タイプで解析結果を出力する地層に適用します。
· 地層内
解析完了後地層内タイプで解析結果を出力する地層に適用します。
|