ツールバーについて

 

ファイルツールバー

 

file_toolbar.gif

New.jpg

新規

新規ファイルを開きます。

Open.jpg

開く

ファイルを開きます。

Save.jpg

保存

現在作業中のファイルを保存します。

cut.jpg

切り取り

切り取ります。

copy.jpg

コピー

コピーします。

paste.jpg

貼り付け

貼り付けます。

Erase.jpg

削除

選択された節点や要素を削除します。(Delete キー利用可能)

Undo.jpg

元に戻す

モデリングの作業過程で、直前の作業を取り消してモデルを以前の状態に戻します。

Redo.jpg

やり直し

機能によって取り消された作業過程を前の状態に戻します。

Print.jpg

印刷

現在、アクティブの画面を印刷します。

PrintReview.jpg

印刷プレビュー

印刷画面のプレビュー を表示します。

help.jpg

ヘルプ

オンラインマニュアルを表示します。

 

 

グリッド & スナップツールバー

 

grid_snap.gif

Point_Grid.jpg

点グリッド

点グリットを表示します。 (Toggle On/Off)

SetPointGrid.jpg

点グリッド設定

点グリットを設定します。 (Toggle On/Off)

LineGrid.jpg

線グリッド

線グリットを表示します。(Toggle On/Off)

SetLineGrid.jpg

線グリッド設定

線グリットを設定します。(Toggle On/Off)

PointGridSnap.jpg

点グリッドスナップ

点グリットスナップ機能を適用します。(Toggle On/Off)

LineGridSnap.jpg

線グリッドスナップ

線グリットスナップ機能を適用します。(Toggle On/Off)

NodeSnap.jpg

節点スナップ

節点スナップ機能を適用します。(Toggle On/Off)

ElementSnap.jpg

要素スナップ

要素スナップ機能を適用します。(Toggle On/Off)

SnapAll.jpg

すべてスナップ適用

すべてのスナップ機能をOnにします。

SnapFree.jpg

すべてスナップ解除

すべてのスナップ機能をOffにします。

 

 

UCS/GCS ツールバー

 

ucsgcstoolbar.gif

x-y.jpg

X-Y 平面

GCS X - Yと平行する平面をUCS x -y 平面に定義します。

x-z.jpg

X-Z 平面

GCS X - Zと平行する平面を UCS x -y 平面に定義します。

y-z.jpg

Y-Z 平面

GCS Y-Zと平行する平面をUCS x -y 平面に定義します。

3point.jpg

3点

GCS を基準に3点により形成される平面をUCS x -y平面に定義します。

3Angles.jpg

3角度

GCS X, Y, Z軸に対して任意の角度で回転してUCSに定義します。

Named_Plane.jpg

登録平面

ユーザーがあらかじめ設定した登録平面(Named Plane)をUCS x-y平面として定義します。

SetUCsByCurrentUCS.jpg

現UCSからUCSを設定

あらかじめ定義されたUCS座標系の原点を移動したり、x, y, z軸に対して任意の角度で回転してUCSに定義します。

ucs.jpg

UCS

ユーザー座標系を適用します。

GCS.jpg

GCS

全体座標系を適用します。

 

 

ズーム & 画面移動ツールバー

 

zoompan_toolbar.gif

ZoomFit.jpg

ズームフィット

現在アクティブになっているモデルをウィンドウの大きさに合わせて表示します。

ZoomWindow.jpg

ズームウィンドウ

マウスで長方形領域を指定し、拡大して表示します。

ZoomIn.jpg

ズーム拡大

一定の比率で拡大して表示します。

ZoomOut.jpg

ズーム縮小

一定の比率で縮小して表示します。

AutoFitting.jpg

自動フィット

モデルの大きさの変化に従い自動的にズームフィット機能を実行します。

PanLeft.jpg

左に移動

モデルを左に一定の距離だけ移動させて表示します。

PanRight.jpg

左に移動

モデルを右に一定の距離だけ移動させて表示します。

PanUp.jpg

上に移動

モデルを上に一定の距離だけ移動させて表示します。

PanDown.jpg

下に移動

モデルを下に一定の距離だけ移動させて表示します。

 

 

視点ツールバー

 

viewpoint_toolbar.gif

Redraw.jpg

再描画

現在の視点(View Point)とディスプレイオプションをそのままに画面を描画し直します。

 

Note
再描画は、最近の入力内容のラベルを自動的に表示するダイナミックラベルや画面の残像を取り除く時に使用します。

 

Initial_View.jpg

初期画面

前処理モードでは、 プロジェクトのファイルを初めて開いた状態で、後処理モードでは解析結果を削除してモデルビュー状態で表示します。

IsoView.jpg

アイソメ図

モデルを3次元等角視点(Isometric View)で表示します。

TopView.jpg

上部

モデルを上から表示します。

RightView.jpg

右側

モデルをY-Z平面にX軸 (+)方向から表示します。

FrontView.jpg

正面

モデルをX-Z平面にY軸 (+)方向から表示します。

Angle_View.jpg

視点設定

GCSを基準に任意の方向に視点(View Point)を指定して表示します。

RotateLeft.jpg

左に回転

モデルを左に回転させて表示します。

RotateRight.jpg

右に回転

モデルを右に回転させて表示します。

RotateUP.jpg

上に回転

モデルを上に回転させて表示します。

RotateDown.jpg

下に回転

モデルを下に回転させて表示します。

ViewPrevious.jpg

前画面を表示

直前の視点(View Point)に戻します。

 

 

選択ツールバー

 

selection_toolbar.gif

Select_Identity-Node.jpg

属性別選択 - 節点

節点を属性により選択します。

Select_Identity.jpg

属性別選択 - 要素

要素を属性により選択します。

group.jpg

グループ

対象の幾何形状や構造的特性を考慮してユーザーが予め指定したグループ別に選択します。

Select_Single.jpg

単一選択/解除

節点や要素をマウスで、一つずつ選択したり、選択を取り消します。

Select__Window.jpg

ウィンドウで選択

マウスで長方形領域を指定して該当領域内に含まれる節点や要素を選択します。

Select_Polygon.jpg

ポリゴンで選択

マウスで任意の多角形領域を指定して該当領域内に含まれる節点や要素を選択します。

Select_Intersect.jpg

クロスラインで選択

マウスで任意の直線を引いてその直線と交差する要素を選択します。

Select_Plane.jpg

平面で選択

任意の平面を指定して該当平面上に位置するすべての節点と要素を選択します。

Select_Volumn.jpg

ボリュームで選択

任意の直方体を指定して該当領域内に位置するすべての節点と要素を選択します。

Select_All.jpg

すべて選択

現在、画面上に表示されるすべての節点と要素を選択します。

Select_Previous.jpg

前の選択

直前に選択された節点と要素を再び選択します。

Select_Recent_Entity.jpg

最新のエンティティを選択

直前に生成された節点と要素を選択します。

Unselect_Window.jpg

ウィンドウで選択解除

マウスで長方形領域を指定して該当領域内の選択済みの節点と要素を選択解除します。

Unselect_Polygon.jpg

ポリゴンで選択解除

マウスで任意の多角形領域を指定して、該当領域内の選択済みの節点と要素を選択解除します。

Unselect_Intersect.jpg

クロスラインで選択解除

マウスで任意の直線を引いてその直線と交差する選択済みの要素を選択解除します。

Unselect_Plane.jpg

平面で選択解除

任意の平面を指定して該当平面上に位置する選択済みの節点と要素を全て選択解除します。

Unselect_Volumn.jpg

ボリュームで選択解除

任意の直方体を指定して該当領域内に位置する選択済みの節点と要素を全て選択解除します。

Unselect_all.jpg

全選択解除

現在、画面上に表示されるすべての節点と要素を選択解除します。

 

 

アクティブツールバー

 

activation_toolbar.gif

Active.jpg

アクティブ

選択された 節点と要素のみをアクティブにして画面に表示します。

Inactive.jpg

非アクティブ

選択されていない節点や要素をアクティブにして画面に表示します。

Inverse_active.jpg

アクティブ反転

非アクティブ状態の節点と要素をアクティブにします。

Active_all.jpg

すべてアクティブ

入力されたすべての節点と要素をアクティブにして画面に表示します。

active_identity.jpg

属性別にアクティブ

設定されたUCS x-y平面や名登録平面(Named Plane), 層(Strory) 及び グループ(Group)別にアクティブにします。

active_previous.jpg

前アクティブ状態

直前のアクティブ状態に戻します。

 

 

視角調節 ツールバー

 

view_control__toolbar.gif

Shirink.jpg

要素縮小表示

要素を実際の大きさより縮めて表示します。

pespective.jpg

透視図

透視図で表示します。

Hidden.jpg

隠線除去表示

要素の断面形状及び厚さを考慮して、実際に見えるように隠線処理して表示します。

Render.jpg

レンダービュー

隠線除去表示状態のモデルに明暗処理して表示します。

Renderinf_Option.jpg

レンダーリングオプション

レンダービュー処理の詳細を調整します。

Display.jpg

ディスプレイ

節点、要素番号、材料及び断面名称に加え荷重、支持条件などの各種属性データに対する入力状態を確認します。

Display_Option.jpg

ディスプレイオプション

作業の画面上のあらゆるグラフィック及び文字に対する表現の形式(色合い、文字のサイズなど)を設定します。

 

 

処理モードツールバー

 

change_mode_toolbar.gif

Analysis.jpg

解析

構造解析を実行します。

PreProcess.jpg

解析前処理モード

前処理モードに切り替えます。

Post-Processe.jpg

解析後処理モード

後処理モードに切り替えます。

 

 

番号表示オプションツールバー

 

label_option_toolbar.gif

Node_Number.jpg

節点番号

節点番号の表示します。

Element_Number.jpg

要素番号

要素番号の表示します。

 

 

ダイナミックビュー ツールバー

 

dynamic_view_toolbar.gif

Zoom_Dynamic.jpg

ダイナミックズーム

マウスでドラッグしてモデルをリアルタイムに任意に拡大/縮小します。

PanDynamic.jpg

ダイナミック画面移動

マウスでドラッグしてモデルをリアルタイムに任意に上下左右の移動します。

Rotate_Dynamic.jpg

ダイナミック画面回転

マウスでドラッグしてモデルをリアルタイムに任意に回転します。

 

 

節点ツールバー

 

node_toolbar.gif

CreateNode.jpg

節点生成

節点を生成します。

DelectNode.jpg

節点削除

節点を削除します。

TranslateNOde.jpg

節点複製/移動

既存の節点を等間隔及び任意の間隔に複製または移動します。

RotateNode.jpg

節点回転

既存の節点を任意の回転軸を基準に回転複製または移動します。

ProjectNodes.jpg

節点投影

節点を任意の線または平面上に投影複製します。

MirroNodes.jpg

節点鏡面複製

節点を任意の対称面を基準に対称複製します。

DivideNodes.jpg

節点分割

節点間を分割します。

MergeNodes.jpg

節点マージ

指定範囲内に存在する節点を併合します。

ScaleNodes.jpg

節点距離縮小/拡大

節点間の間隔を任意の方向に縮小または拡大します。

compactNodeNumber.jpg

節点番号の整列

未使用の節点番号を削除し、節点番号を昇順に再番号付けします。

Renode_NumberID.jpg

節点番号並べ替え

節点番号の再番号付けします。

 

 

要素ツールバー

 

element_toolbar.gif

CreateElement.jpg

要素生成

要素を生成します。

Create_Line_Elements_on_Curve.jpg

要素生成

曲線に沿って線要素を生成します。

DeletElement.jpg

要素削除

要素を削除します。

TranslateEle.jpg

要素複製/移動

既存の要素を等間隔及び任意の間隔に複製または移動します。

RotateEle.jpg

要素回転

既存の要素を任意の回転軸を基準に回転複製または移動します。

Extrude.jpg

要素押し出し

既存の節点を線要素に、線要素を板要素に、 板要素をソリッド要素に変換して生成します。

MirrorEle.jpg

要素鏡面複製

要素を任意の対称面を基準に対称複製または移動します。

DivideEle.jpg

要素分割

要素を分割します。

MergeElement.jpg

要素マージ

連続的に連結している要素を1つの要素に併合します。

IntersectEle.jpg

交差点で要素分割

交点を基準に要素を自動的に分割します。

changeProp.jpg

要素属性変更

入力された要素の属性を変更します。

CompactEle.jpg

要素番号の整列

未使用の要素番号を削除し、要素番号を昇順に並び替えます。

renumberEleID.jpg

要素番号並べ替え

要素番号の並び替を実行します。

 

 

結果ツールバー

 

result_toolbar.gif

ReactionForce&Mom.bmp

反力/モーメント

支点反力を成分別に数値と矢印の大きさで表示します。

SearchForce&Mom.bmp

反力照会

任意の支点反力を数値で確認します。

DeformedShape.jpg

変形図

モデルの変形状態を確認します。

DisplacementContour.jpg

変位等高線

モデルの変形状態を等高線図で確認します。

SearchDisplacement.jpg

変位照会

任意の節点の変位を数値で確認します。

TrussForce.jpg

トラス要素の断面力

圧縮及び引張要素の軸力を等高線図で確認します。

BeamForce,Moment.jpg

梁要素の断面力

梁要素の部材力を等高線図で確認します。

BeamBMD.jpg

梁要素の断面力図

梁要素のせん断力及び曲げモーメントを図で確認します。

PlateForce,Moment.jpg

板要素の断面力

板要素に生じた単位長さ当たりの部材力の分布を等高線図で確認します。

WallForce,Mom.jpg

壁要素の断面力

壁要素に生じた単位長さ当たり部材力の等高線図で確認します。

Wall_SFD,BMD.jpg

壁要素の断面力図

壁要素のせん断力及び曲げモーメントを図で確認します。

TrussStress.jpg

トラス要素の応力度

トラス、引張専用、圧縮専用、ケーブル要素などの軸応力をで等高線図で確認します。

BeamStress.jpg

梁要素の応力度

梁要素の応力を等高線図で確認します。

PlanePlateStress.jpg

平面応力要素の応力度

平面応力及び板要素の応力を等高線図又はベクトルの形で確認します。

PlainStrainStress.jpg

平面ひずみ要素の応力度

平面変形要素の応力を等高線図やベクトルの形で確認します。

Asisymmetric.jpg

軸対称要素の応力度

軸対称の応力を等高線図やベクトルの形で確認します。

SolidStress.jpg

ソリッド要素の応力度

ソリッド要素の応力を等高線図やベクトルの形で確認します。

VibrationMode.jpg

固有モード形状

モデルの振動モード形状及び固有周期を確認します。

BucklingMode.jpg

座屈モード形状

モデルの座屈モード形状及び限界座屈荷重係数を確認します。

 

 

材料 & 断面ツールバー

 

property_toolbar.gif

material.jpg

 

Section.jpg

 

材料

 

 

断面

要素の材料特性を入力します。

 

 

線要素の断面性能を入力します。

5.jpg

 

TapeSectGroup.jpg

 

断面性能の増減係数

 

 

テーパー断面グループ

断面性能の増減係数を入力します。

 

 

テーパー断面グループを入力します。

Thickness.jpg

 

厚さ

板型要素の厚さデータの入力します。

 

 

照会ツールバー

 

query.gif

QueryNodes.jpg

節点照会

節点の属性情報の確認します。

QueryElements.jpg

要素照会

要素の属性情報の確認します。

QueryNodeTab.jpg

節点詳細テーブル

選択した節点に入力されたデータをテーブル形式で確認します。

ElementDetailTable.jpg

要素詳細テーブル

選択した要素に入力されたデータをテーブル形式で確認します。

DesignParameterTable.jpg

設計パラメータ

詳細テーブル選択した要素に入力された設計パラメータをテーブル形式で確認します。